機能改善 領収データ発行機能にてインボイス制度の書式での出力に対応しました。 詳しくはこちらをご覧ください。

新機能 参加者によるイベント出席機能をリリースしました。今までは主催者による出席管理機能はありましたが、大規模イベント等での受付処理が大変とのフィードバックをいただいてました。今後はイベント作成時に発行される「出席コード」を会場現地や配信で共有してもらうことで、参加者自身でイベント出席登録を行うことができるようになります。これにより受付処理が容易になりますので、イベント主催者の皆様はぜひご活用ください。詳しくはこちらのニュース特集ページ をご確認ください。

このエントリーをはてなブックマークに追加

Sep

26

データベース移行のウラガワ- 円滑なリリースのために取り組んだLT

Organizing : ファインディ株式会社

Registration info

無料参加枠(オンライン)

Free

Attendees
164

公募LT

Free

Standard (Lottery Finished)
1/1

参加者への情報
(参加者と発表者のみに公開されます)
出席登録
(イベント開始時間の2時間前から終了時間まで、参加者のみに公開されます)

Description

✍️概要

データベース移行はインシデントや障害に直接繋がりやすく、誰もが慎重になる作業です。システムの規模や運用期間によって、移行の難易度がとても高く、更に古いデータや現在利用されていないアプリケーションなどが多く定義等が異なる場合、作業はとても複雑にもなってしまいます。本イベントでは「データベース移行の苦労と成功を学ぶLunchLT」として、成功事例や気をつけたポイントや工夫したこと、また失敗から学んだことなどを共有していただき、今後データベース移行をする方々にとって参考になるイベントを目指します。

🧑‍🏫公募LT枠について

スピーカーを公募します!
LTのお時間は10分です。
※ LT登壇枠にお申し込みの際は、申し込み時に必要な情報(連絡用SNSアカウント/LTテーマ;仮でOK)もご記入ください!

テーマ例

  • 〇〇から△△のデータベース移行で苦労したこと・気をつけたこと
  • サービスを停止しないでデータベースを移行した話
  • 〇〇のデータベースをリプレースした話
  • 〇〇のデータベース移行戦略

などなど

🎁参加方法とプレゼント企画

※Findyへのログインが必要です。
専用URLからFindyマイページに遷移後、視聴URLが表示されます。
URLはお申し込みいただいた方へ視聴用リンクをお渡ししています。

参加後アンケート回答者の中から抽選で5名様へ以下の書籍をプレゼント差し上げます。

『大規模データ管理』

🕛タイムテーブル

時間 セッションタイトル 企業名 スピーカー
12:00 オープニング・ご挨拶
12:05 LT①『データベースをMySQL8.0へ移行を実行する上で考えてたこと』 アソビュー株式会社 鈴木剛志@takesuzu90
12:15 LT②『データベースの移行方式を検討した話』 株式会社ZOZO 堀口 真
(@makocchi6)
12:25 LT③ 『Aurora MySQL v1からv3へ一段飛ばしのバージョンアップをした話』 - hmatsu47(まつ)
12:35 LT④『サービスへの影響を抑えてデータベースの移行を実施したはなし』 株式会社JX通信社 kimihiro_n
(@kimihiro_n)
12:45 LT⑤『RDB無停止移行への挑戦』 ヤフー株式会社 池田 流弥(@rikeda71)
13:00 クロージング

※LTの順番や内容は変更の可能性があります、ご了承ください。

🧑‍💻こんな方におすすめ

  • データベース移行を今後行う予定があるエンジニア
  • 他社のデータベース移行の事例を知りたい方
  • データベース移行のノウハウやTipsを知りたい方

☑️イベントのゴール

  • 他社のデータベース移行事例が深まり、今後移行する際の参考になった
  • データベース移行に関する苦労や気をつけるべき点がわかった

🎤登壇者

🗣️スピーカー

LT①「データベースをMySQL8.0へ移行を実行する上で考えてたこと」


鈴木剛志 (@takesuzu90)
アソビュー株式会社 SREユニットリーダ
株式会社ワークスアプリケーションズで業務系システム開発などの開発し、その後インフラを管理する部門やIT運用統制などを実施する部門に従事。2022年3月より現職のアソビュー株式会社にジョインして、SRE部門として、CI/CDを含めてインフラ全般を担当。

LT②「データベースの移行方式を検討した話」


堀口 真 (@makocchi6)
株式会社ZOZO
SRE部 ZOZOSRE所属
2018年ZOZOテクノロジーズ入社。クラウド基盤の設計・開発を経て現在はSRE&DBREを兼務しながら、各種リプレース案件やDBを中心にSREとして従事。

LT③「Aurora MySQL v1からv3へ一段飛ばしのバージョンアップをした話」


hmatsu47(まつ) (@hmatsu47)
SREチーム所属(技術統括チーム兼任)
1990年代中盤に士業系コンサルティング会社に入社。情シスとして社内ネットワークの構築・整備に携わった後、士業向けSaaSのインフラ構築・運用に従事(情シス兼務)。クラウドへの移行後はSREチームで各種移行作業や仕組みの改善、他チームへの技術支援などを行っている。

LT④「サービスへの影響を抑えてデータベースの移行を実施したはなし」


kimihiro_n (@kimihiro_n)
株式会社JX通信社
シニアエンジニア
2014年 株式会社JX通信社入社。リスク情報収集SaaS「FASTALERT」のバックエンド開発を主に担当。

LT⑤「RDB無停止移行への挑戦」


池田 流弥 (@rikeda71)
ヤフー株式会社
MSグループ MP統括本部 広告開発本部

2020年 ヤフー株式会社に新卒で入社。以来、Yahoo!広告 ディスプレイ広告におけるバックエンドエンジニアとして、広告配信システムの開発を担当。現在は広告配信における予算管理システムのコードベースの刷新や仕様改善の検討を行なっている。

⚠️諸注意

  • 参加用リンクは開催当日、参加確定者にconnpass経由で通知します
  • エージェントの方や営業目的でのイベントの参加はご遠慮ください
  • 性別/性的指向/障碍の有無/人種/宗教/年齢/容姿/体格/技術の選択に関わりなく、 誰もが気持ちよく参加できるようにご協力ください
  • 当イベントの内容およびスケジュールは、予告なく変更となる場合があります。予めご了承ください。
  • イベント参加時に入力いただいた情報は、以下に基づき扱います。
    ファインディ株式会社 プライバシーポリシー

📣主催・運営



ファインディ株式会社

発表者

Feed

ayamakkie

ayamakkieさんが資料をアップしました。

09/28/2023 12:34

ayamakkie

ayamakkieさんが資料をアップしました。

09/27/2023 13:25

ayamakkie

ayamakkieさんが資料をアップしました。

09/27/2023 13:22

ayamakkie

ayamakkieさんが資料をアップしました。

09/27/2023 13:19

Ended

2023/09/26(Tue)

12:00
13:15

Registration Period
2023/09/12(Tue) 08:31 〜
2023/09/26(Tue) 13:15

Location

オンライン

オンライン

Attendees(165)

_kotetsu_

_kotetsu_

データベース移行の苦労と成功を学ぶLunchLT に参加を申し込みました!

toru_hayazaki

toru_hayazaki

データベース移行の苦労と成功を学ぶLunchLT に参加を申し込みました!

gla_mel

gla_mel

データベース移行の苦労と成功を学ぶLunchLT に参加を申し込みました!

takahashi_inet

takahashi_inet

データベース移行の苦労と成功を学ぶLunchLT に参加を申し込みました!

ごま

ごま

データベース移行の苦労と成功を学ぶLunchLT に参加を申し込みました!

None

None

データベース移行の苦労と成功を学ぶLunchLT に参加を申し込みました!

YS802

YS802

データベース移行の苦労と成功を学ぶLunchLT に参加を申し込みました!

cozyk100

cozyk100

データベース移行の苦労と成功を学ぶLunchLT に参加を申し込みました!

tthogho1

tthogho1

I joined データベース移行の苦労と成功を学ぶLunchLT!

a5

a5

データベース移行の苦労と成功を学ぶLunchLT に参加を申し込みました!

Attendees (165)

Canceled (2)