Registration info |
無料参加枠(オンライン) Free
FCFS
|
---|---|
参加者への情報 |
(参加者と発表者のみに公開されます)
|
Description
✍️概要
近年、サーバーレスアーキテクチャが注目されています。サーバー管理やスケーリングが柔軟に行えることでアプリケーションのコア開発により注力でき、外部のFaaSを利用するためサーバ管理の人員を最適化できる等、開発における資源の効率化が可能となる効果に関心が集まっています。
今回は、サーバーレスアーキテクチャを導入し、コストを抑え、スピード感のあるサービス開発を行っている現場の方々にお話を伺い、その有用性や成功や失敗、工夫点等などについて、LTにて登壇者の方々に事例をお話しいただきます。
🎁参加方法とプレゼント企画
専用URLからFindyマイページに遷移後、視聴URLが表示されます。
URLはお申し込みいただいた方へ視聴用リンクをお渡ししています。
※視聴にはFindyへの登録が必要です
参加後アンケート回答者の中から抽選で、ソフトウェア設計のトレードオフと誤りを抽選で5名にプレゼント差し上げます。
🕛タイムテーブル
時間 | セッションタイトル | 企業名 | スピーカー |
---|---|---|---|
12:00 | オープニング・ご挨拶 | ||
12:05 | LT①『サーバーレスを採用すべき100の理由』 | Chatwork株式会社 | 尾崎 耕多 (@k_kinzal) |
12:15 | LT②『SendGridのEvent Webhookをサーバーレスアーキテクチャで構築した話』 | 株式会社JMDC | 野田 実(@n0m1n0z) |
12:25 | LT③『大規模トラフィックを支えるサーバーレスアーキテクチャ』 | 株式会社ZOZO | 蔭山 雄介(@mtkage_) |
12:35 | LT④『(仮)サーバレスファーストで考えるクレジットカードビジネスの最適化』 | Masaya ARAI(@msy78) | |
12:45 | LT⑤『Serverless の未来と AWS Lambda』 | Amazon Web Services Japan | Kensuke Shimokawa(@_kensh) |
12:55 | クロージング |
※LTの順番や内容は変更の可能性があります、ご了承ください。
🧑💻こんな方におすすめ
- 開発現場における課題とサーバーレスアーキテクチャの有用性
- サーバーレスアーキテクチャの導入例
- サーバーレスアーキテクチャ導入時に考慮すべき点
- サーバーレスアーキテクチャ導入の成功と失敗
☑️イベントのゴール
- サーバーレスアーキテクチャの有用性・効果が分かった
- 開発にサーバーレスアーキテクチャを導入するための工夫を学べた
- サーバーレスアーキテクチャを導入することで改善できる課題が分かった
🎤登壇者
🗣️スピーカー
「サーバーレスアーキテクチャの未来とLambda」
Kensuke Shimokawa (@_kensh)
Amazon Web Services Japan
Serverless Specialist
バックエンドエンジニアとして主にサーバーサイド開発に従事し、その後AWSに入社。Serverlessの嬉しい特徴をデベロッパーやビジネスオーナーと一緒に体験し、面白いビジネスの実現を支えるために日々活動しています。
「SendGridのEvent Webhookをサーバーレスアーキテクチャで構築した話」
野田 実 (@n0dam1)
株式会社JMDC
バックエンドエンジニア
飲料事業会社の情報子会社でのシステムエンジニアなどを経て2018年にJMDC入社。入社以来Rubyエンジニアとしてパーソナルヘルスレコードサービスのバックエンド開発に従事。
「サーバレスファーストで考えるクレジットカードビジネスの最適化」
Masaya Arai (@msy78)
Senior Infra Engineer
前職ではSI企業にてアーキテクトとして、金融系のお客様向けにシステム要件定義、設計、開発、運用に従事していました。現在では宇宙系スタートアップ企業にシニアインフラエンジニアとしてジョインし、クラウドに関する技術力を活かしつつ、宇宙業界の発展に尽力しています。一方、Fintechスタートアップ企業の技術顧問として、プロダクトと開発チームの成長のためのお手伝いをしています。
「サーバーレスを採用すべき100の理由」
尾崎 耕多 (@k_kinzal)
Chatwork株式会社
Webエンジニア
2014年にChatwork株式会社にPHPエンジニアとして入社
その後、インフラエンジニア、SREとして活動し、現在はRustエンジニアとしてバックエンド開発に従事
「大規模トラフィックを支えるサーバーレスアーキテクチャ」
蔭山 雄介 (@k_kinzal)
株式会社ZOZO
SRE 兼 バックエンドエンジニア
2016年に株式会社アラタナ(現株式会社ZOZO)にバックエンドエンジニアとして新卒入社。現在は物流支援サービスやOMOサービスでのSRE / バックエンド領域の業務に従事
⚠️諸注意
- 参加用リンクは開催当日、参加確定者にconnpass経由で通知します
- エージェントの方や営業目的でのイベントの参加はご遠慮ください
- 性別/性的指向/障碍の有無/人種/宗教/年齢/容姿/体格/技術の選択に関わりなく、 誰もが気持ちよく参加できるようにご協力ください
- 当イベントの内容およびスケジュールは、予告なく変更となる場合があります。予めご了承ください。
- イベント参加時に入力いただいた情報は、以下に基づき扱います。
ファインディ株式会社 プライバシーポリシー
📣主催・運営
-
「Findy」ハイスキルなエンジニアのプレミアム転職サービス :
ハイスキルなエンジニアと企業をマッチングするプレミアム転職サービス。独自に開発した解析方法によりIT/Webエンジニアのスキルと、テック企業がエンジニアにとってどれだけ魅力的なのかを客観的に格付けし、両者をマッチングします。 -
「Findy Freelance」フリーランス・副業エンジニア向け単価保証型の案件紹介サービス : Findyのフリーランス・副業エンジニア向けサービス。IT/Webエンジニアの技術力をスキル偏差値化し、単価保証された案件のみご紹介します。
-
「Findy Team+」エンジニア組織のパフォーマンス最大化サービス :
弊社独自の強みである「スキル偏差値」で培ってきたアルゴリズム・ノウハウを活用して、GitHubを連携いただくだけで、その組織に属するエンジニアのパフォーマンスや活動状況を見える化します。 -
「Findy Global」:
国内外に居住の外国人エンジニアと企業のマッチングサービス。 インドや東南アジアを中心に国内で採用が難しいハイスキルなエンジニアが多数登録。