Sep
5
どう考えるべき?ビジネスアウトカム向上へのトライ~夏の開発生産性LT Week~
DMM.com×アセンド×クライド×Markin’ Quality登壇!
Registration info |
オンライン参加枠 Free
Attendees
LT公募枠 Free
Standard (Lottery Finished)
LT公募枠(追加) Free
FCFS
|
---|---|
参加者への情報 |
(参加者と発表者のみに公開されます)
|
Description
夏の開発生産性LT Week~どう考えるべき?ビジネスアウトカム向上へのトライ~
Findyでは、エンジニア組織支援クラウドFindy Team+をリリースし、エンジニア組織づくりや開発生産性の可視化を通じたパフォーマンスの最大化支援に取り組んでいます。
夏の開発生産性LT Week最終回は「ビジネスアウトカム」がテーマです!
ビジネスにおいてエンジニアリングの役割がますます重要になる中、
提供するプロダクトやサービスが市場でどれだけ価値を提供し、顧客のニーズや要求をどれだけ満たしているかを示すビジネスアウトカムの向上が求められています。
そこで本イベントでは、アウトカム志向な組織づくりへのトライや、その向上のために各社で工夫されていることをお伺いすることで、
幅広い知見を共有できる場を目指します。
🧑🏫夏の開発生産性LT Weekとは
エンジニア組織の開発生産性向上に向けて取り組まれている企業様を讃えるべく、3週連続のLTイベントを開催します!
- 第1回 8/24(木)「ベストプラクティスから学ぶ!Four Keys向上へのトライ」
- 第2回 8/29(火)「どう評価する?目標設定へのトライ」
- 第3回 9/5(火)「どう考えるべき?ビジネスアウトカム向上へのトライ」
各テーマ毎、各社における具体的な事例をお話しいただきます!
開発生産性向上への取り組みを発信いただくことで、開発者体験を良くするための具体的な取り組みなどを、参加者の皆様に届けていただきます!
⭐公募LT枠について【イベントレポート作成します!】
スピーカーを公募します!
LTのお時間は7-8分+質疑応答の合計10分枠です。
後日、本イベントでの発表内容をイベントレポートとして作成させていただきます。
※ LT登壇枠にお申し込みの際は、申し込み時に必要な情報(連絡用SNSアカウント/LTテーマ:仮でOK)もアンケートにご記入ください!
イベントレポート例:https://blog.findy-team.io/posts/developer-productivity-03/
初めてのLTも大歓迎です!お気軽にお申し込みください!
トークテーマについて
- アウトプットとアウトカムの違い
- ビジネスアウトカムの測定方法
- ビジネスアウトカムを向上させるプロダクトマネジメント
- ビジネスアウトカムの向上に向けたエンジニア育成・組織づくり
その他、テーマに沿った形でご自由にお話いただければと思います!
初めてのLTも大歓迎です!お気軽にお申し込みください!
👉当日のコンテンツ
時間 | セッションタイトル | スピーカー |
---|---|---|
12:00〜12:10 | オープニング・ご挨拶 | |
12:10〜12:20 | LT① 「開発効率を上げるためのチーム文化」 | 合同会社DMM.com/佐藤 太一 |
12:20〜12:30 | LT②「ビジネスアウトカムを中心とするためのフルサイクルエンジニアという選択」 | アセンド株式会社/丹羽 健 |
12:30〜12:40 | LT③「期待付加価値の生産性向上」 | 株式会社クライド/陶山 大輝 |
12:40〜12:50 | LT④「「ビジネス側」と一緒にテストした話」 | Markin’ Quality/Mark Ward |
12:50〜13:00 | クロージング |
※LTの順番や内容は変更の可能性があります、ご了承ください。
こんな方におすすめ
- ビジネス観点を踏まえながらエンジニアリング戦略に取り組もうとされている方
- ビジネスアウトカム向上について取り組まれている方・取り組み始めたい方
- 生産性向上に向けた他社の取り組み・知見を学びたい方
- 将来的に開発生産性が高い組織づくりを志向されているマネジメントレイヤ・CTO・VPoEの方
スピーカー
スピーカー①
佐藤 太一
合同会社DMM.com
Androidエンジニア
新卒でソフトウェア開発の企業に入社し自社のAndroidプロジェクトに従事、その後はSESとしてAndroid案件に参加。
2022年4月にDMM.comに入社して現在は二次元事業本部にてDMMブックスアプリを手掛けるebook-native-androidチームに所属し、Androidエンジニアとして開発をしている。
スピーカー②
丹羽 健[@niwa_takeru]
アセンド株式会社
取締役CTO
2016年に日鉄ソリューションズ株式会社へ新卒入社し、その後株式会社グラファーを経て、2021年に物流業界向けの運送管理SaaS「ロジックス」を提供するアセンド株式会社に取締役CTOとして参画。
飲食、行政、物流など様々な業務系のVerticalSaaS開発経験を持ち、PMやEM、エンジニアとしての専門知識を活かしながら社会課題を解決できるエンジニア組織の構築に取り組んでいます。
スピーカー③
陶山 大輝[@daiki_suyama]
株式会社クライド
TPM/PO
株式会社クライドに2022年4月に新卒で入社し、技術面から会社支援をする部署であるCTO室に配属。
配属後はフロントエンドエンジニア兼バックエンドエンジニアとして新規自社サービスの開発に取り組む。2022年11月から、機能開発等と並行し、新卒採用やイベントの企画・運営、所属チームの開発者体験向上などに従事した。
2023年4月からは、TPM兼POとしての業務をしながら、開発組織全体のプロダクト開発を改善するための活動を行う
スピーカー④
Mark Ward[@mkwrd]
Markin’ Quality
QA Brain
10年以上の経験を持つエンジニア。
主要領域は品質保証(Quality Assurance)で、アジャイル開発を含むいくつかの領域の知見を活用している。
本業ではスクラムチームの開発者として「最高のプロダクトづくりを導く」ための活動を進めているほか、副業で品質保証のエヴァンジェリストや記事の執筆・翻訳などに取り組んでいる。2022年グロービス経営大学院修了(MBA)。
諸注意
- 当日の配信先は当イベントの参加者のみにメール経由で連絡します
- 参加される際はご自身の音声をミュートにしてご参加ください
- 性別/性的指向/障碍の有無/人種/宗教/年齢/容姿/体格/技術の選択に関わりなく、 誰もが気持ちよく参加できるようにご協力ください
- 競合企業およびその関連会社の方、同業他社、個人の方からのお申込みはご希望に添えない場合がございますので、予めご了承ください。
- イベントの様子・内容をまとめ、後日レポートとして公開させていただきます。
- イベント参加時に入力いただいた情報は、以下に基づき扱います。
主催・運営
- 「Findy Team+」エンジニア組織のパフォーマンス最大化サービス : 5分のGitHub/GitLabデータ連携作業をしていただくだけで、DevOps指標(デプロイ頻度、変更のリードタイムなど)の計測や、開発プロセスにおけるボトルネックの特定、スプリント内の開発状況の見える化などにご活用いただけます。
- 「Findy」ハイスキルなエンジニアのプレミアム転職サービス : ハイスキルなエンジニアと企業をマッチングするプレミアム転職サービス。独自に開発した解析方法によりIT/Webエンジニアのスキルと、テック企業がエンジニアにとってどれだけ魅力的なのかを客観的に格付けし、両者をマッチングします。
- 「Findy Freelance」フリーランス・副業エンジニア向け単価保証型の案件紹介サービス : Findyのフリーランス・副業エンジニア向けサービス。IT/Webエンジニアの技術力をスキル偏差値化し、単価保証された案件のみご紹介します。
- 「Findy Global」: 国内外に居住の外国人エンジニアと企業のマッチングサービス。 インドや東南アジアを中心に国内で採用が難しいハイスキルなエンジニアに多数ご登録いただいています