Registration info |
オンライン参加枠 Free
Attendees
LT公募枠 Free
Standard (Lottery Finished)
|
---|---|
参加者への情報 |
(参加者と発表者のみに公開されます)
|
Description
~どう評価する?目標設定へのトライ~夏の開発生産性LT Week
Findyでは、エンジニア組織支援クラウドFindy Team+をリリースし、エンジニア組織づくりや開発生産性の可視化を通じたパフォーマンスの最大化支援に取り組んでいます。
夏の開発生産性LT Week第2回は「目標設定」がテーマです!
「目標設定」というと嫌厭されがちなテーマですが、 本来はメンバーの主体性向上やモチベーションアップ、問題解決能力の向上のためのものであり、 開発組織のパフォーマンス向上につながります。
開発生産性Meetup#3で実施したテーマでしたが、
オンラインで事例を聞きたい!というお声が多くございました。
「他社ではどのような目標設定がされているのか?」各社の取り組みをお伺いすることで、
自社における生産性向上へのヒントが得られるようなイベントを目指します!
🧑🏫夏の開発生産性LT Weekとは
エンジニア組織の開発生産性向上に向けて取り組まれている企業様を讃えるべく、3週連続のLTイベントを開催します!
- 第1回 8/24(木)「ベストプラクティスから学ぶ!Four Keys向上へのトライ」
- 第2回 8/29(火)「どう評価する?目標設定へのトライ」
- 第3回 9/5(火)「どう考えるべき?ビジネスアウトカム向上へのトライ」
各テーマ毎、各社における具体的な事例をお話しいただきます!
開発生産性向上への取り組みを発信いただくことで、開発者体験を良くするための具体的な取り組みなどを、参加者の皆様に届けていただきます!
⭐公募LT枠について【イベントレポート作成します!】
スピーカーを公募します!
LTのお時間は7-8分+質疑応答の合計10分枠です。
後日、本イベントでの発表内容をイベントレポートとして作成させていただきます。
※ LT登壇枠にお申し込みの際は、申し込み時に必要な情報(連絡用SNSアカウント/LTテーマ:仮でOK)もアンケートにご記入ください!
イベントレポート例:https://blog.findy-team.io/posts/developer-productivity-03/
初めてのLTも大歓迎です!お気軽にお申し込みください!
トークテーマについて
- マネジメント視点で考える目標設定の難しさ
- 自律的な目標設定をするために必要な文化・環境とは
- 開発生産性・パフォーマンス向上に繋げる目標設定の考え方
- 目標設定で変わった組織のコミュニケーション
- 目標設定において失敗した事とそこからの学び
その他、テーマに沿った形でご自由にお話いただければと思います!
初めてのLTも大歓迎です!お気軽にお申し込みください!
👉当日のコンテンツ
時間 | セッションタイトル | スピーカー |
---|---|---|
12:00〜12:10 | オープニング・ご挨拶 | |
12:10〜12:20 | LT① 「初めてのEMがメンバーの目標設定に向けて取り組んだこと」 | 株式会社Hacobu/井田 献一朗 |
12:20〜12:30 | LT②「目標設定を組織に浸透させるには どうしたらいいのか? 〜導入初期フェーズの取り組み〜」 | 株式会社Macbee Planet/吉川昂広 |
12:30〜12:40 | LT③「エンジニアのキャリアプランニングについて」 | 株式会社hokan/横塚 出 |
12:40〜12:50 | LT④「事業目標と個人目標設定について」 | GO株式会社/待鳥 了 |
12:50〜13:00 | クロージング |
※LTの順番や内容は変更の可能性があります、ご了承ください。
こんな方におすすめ
- 開発生産性向上に取り組む中で、目標設定に関する他社の取り組み・知見を学びたい方
- 生産性向上に向けたチームビルディングに興味がある方
- 組織拡大の中で体制強化に取り組まれている方
スピーカー
スピーカー①
井田 献一朗[@rinatz3]
株式会社Hacobu
テクノロジー本部 プロダクト開発部 エンジニアリングマネージャー
2011年2月に株式会社ナビタイムジャパンに入社後、経路探索アルゴリズムの開発やバックエンドサーバのリプレイスに従事。
2022年11月に株式会社Hacobuに入社し、物流の配送案件を管理するためのSaaSであるMOVO Vistaの開発においてバックエンドの設計・実装に従事。
現在は同チームのエンジニアリングマネージャーを務めている。
スピーカー②
吉川 昂広[@yokishava]
株式会社Macbee Planet
開発本部 開発グループ ソフトウェアエンジニア
2019年10月に株式会社Alpha(旧 株式会社VRize)に入社後、3Dのクリエイティブを強みとした広告プラットフォーム3DADの開発に従事。
2021年8月にM&Aにより株式会社Macbee Planetに入社し、スクラム開発の導入の推進やWeb接客ツールRobeeのフロントエンド・バックエンドのリプレイスに従事。
現在はエンジニアの採用やエンジニア組織の制度設計などを推進している。
スピーカー③
横塚 出[@kiddayo]
株式会社hokan
CTO
東京工業大学社会工学部卒。在学中にシステム開発会社、学習塾経営(現在も継続)。
介護業界向けCRMの開発やリクルートにて飲食店向けSaaSサービスのAPI開発に参画。
2018年2月に株式会社hokanに参画し、現在の保険代理店向け顧客・契約管理システム「hokan」の基盤を開発し、エンジニアチームを立ち上げる。2019年6月より取締役就任。
スピーカー④
待鳥 了
GO株式会社
バックオフィス基盤部副部長
GO株式会社にてバックオフィス基盤部副部長兼、開発GLを担当。大規模SNSの開発運用、大規模ソーシャルゲームの開発運用を経験し、PL含めたプロダクトマネジメントも経験。
国内・ベトナムEngineerも含めたマネジメント、キーワード広告などを考慮したシステム設計、日本初ネイティブXMLデータベースの開発に携わり関連文書検索エンジンの開発にも従事。
諸注意
- 当日の配信先は当イベントの参加者のみにメール経由で連絡します
- 参加される際はご自身の音声をミュートにしてご参加ください
- 性別/性的指向/障碍の有無/人種/宗教/年齢/容姿/体格/技術の選択に関わりなく、 誰もが気持ちよく参加できるようにご協力ください
- 競合企業およびその関連会社の方、同業他社、個人の方からのお申込みはご希望に添えない場合がございますので、予めご了承ください。
- イベントの様子・内容をまとめ、後日レポートとして公開させていただきます。
- イベント参加時に入力いただいた情報は、以下に基づき扱います。
参考リンク
- Findy Team+ Award
- 昨今、エンジニアのリモートワークの浸透や採用競争激化など、エンジニア組織を取り巻く環境の変化に伴い、マネジメント難易度が上がる中、より良い開発者体験を実現するためには、データを活用した定量的なマネジメントが重要なファクターであると考えました。イノベーションの中核を担う、すべてのエンジニア組織における開発者体験向上への一助となるべく、開発生産性が優れたエンジニア組織を称える「Findy Team+ Award」を開催。
主催・運営
- 「Findy Team+」エンジニア組織のパフォーマンス最大化サービス : 5分のGitHub/GitLabデータ連携作業をしていただくだけで、DevOps指標(デプロイ頻度、変更のリードタイムなど)の計測や、開発プロセスにおけるボトルネックの特定、スプリント内の開発状況の見える化などにご活用いただけます。
- 「Findy」ハイスキルなエンジニアのプレミアム転職サービス : ハイスキルなエンジニアと企業をマッチングするプレミアム転職サービス。独自に開発した解析方法によりIT/Webエンジニアのスキルと、テック企業がエンジニアにとってどれだけ魅力的なのかを客観的に格付けし、両者をマッチングします。
- 「Findy Freelance」フリーランス・副業エンジニア向け単価保証型の案件紹介サービス : Findyのフリーランス・副業エンジニア向けサービス。IT/Webエンジニアの技術力をスキル偏差値化し、単価保証された案件のみご紹介します。
- 「Findy Global」: 国内外に居住の外国人エンジニアと企業のマッチングサービス。 インドや東南アジアを中心に国内で採用が難しいハイスキルなエンジニアに多数ご登録いただいています