Registration info |
無料参加枠(オンライン) Free
Attendees
LT抽選枠 Free
Standard (Lottery Finished)
|
---|---|
参加者への情報 |
(参加者と発表者のみに公開されます)
|
Description
✍️概要
技術的負債は、ある程度成長したサービスであれば抱えるのは少なからず起きてしまいます。いずれは向き合わなければいけない負債に対してどこからどのように向き合うのが良いのか。
本イベントでは、技術的負債の解消に向き合ってきた方ををお招きしてLTをしていただき、参加者の方には明日からの技術的負債に対しての向き合い方に活きるTIpsを持ち帰ってもらうことを目指します。
Findyでは過去に技術的負債のイベントを実施してきており、その度に様々な悩みを抱える方々のお話を聞きました。
2023/6/29実施 ミノ駆動さん・ログラス松岡さんに聞く!技術的負債のお悩み解消質問会
2023/4/5実施 顧客提供価値を高めるための技術的負債への向き合い方〜Toriさんmotemenさんから学ぶ〜
🧑🏫公募LT枠について
スピーカーを公募します!
LTのお時間は7分+質疑応答の合計10分枠です。
※ LT登壇枠にお申し込みの際は、申し込み時に必要な情報(連絡用SNSアカウント/LTテーマ;仮でOK)もご記入ください!
テーマ例
- 技術的負債との上手な付き合い方
- 大規模フロントエンドの技術的負債に取り組む
- XXアプリの技術的負債の取り組み
- 技術的負債を解消するために組織向き合うこと
- 失敗から学ぶ技術的負債の返済 などなど
🎁参加方法とプレゼント企画
専用URLからFindyマイページに遷移後、視聴URLが表示されます。
URLはお申し込みいただいた方へ視聴用リンクをお渡ししています。
参加後アンケート回答者の中から抽選で、SOFT SKILLS ソフトウェア開発者の人生マニュアルを10名様にプレゼント差し上げます。
🕛タイムテーブル
時間 | セッションタイトル | 企業名 | スピーカー |
---|---|---|---|
12:00 | オープニング・ご挨拶 | ||
12:05 | LT①『今日からできる!技術的負債返済への最初の一歩』 | 株式会社カミナシ | 鈴木 健太郎@szk3 |
12:15 | LT②『GraphQL の負債に向き合うためにやっていること』 | ユビー株式会社 | 外村 和仁(@hokaccha) |
12:25 | LT③『ビッグバンフルリプレイスをやりきったお話』 | 株式会社Hacobu | 戸井田 裕貴@yuuukkku |
12:35 | LT④『コトダマンサーバーアプリのリアーキテクチャへの挑戦』 | 株式会社MIXI | 田中 恭友 |
12:45 | LT⑤『増えすぎたマイクロサービスをモジュラーモノリスに移行しているお話』 | 株式会社サイバーエージェント | 田代 和浩@masa2129 |
13:05 | クロージング |
※LTの順番や内容は変更の可能性があります、ご了承ください。
🧑💻こんな方におすすめ
- すでに技術的負債の解消、リファクタリングに取り組んでいるエンジニア
- テックリードやEMという立場で、組織的に技術的負債の解消に取り組んでいる人、または取り組んで行きたいと考えている人
☑️イベントのゴール
- 今後技術的負債に対してどのように向き合っていくのかについての知見を得られること
- 他社の事例がわかった
- 現状で技術的負債の解消に向き合っている、テックリード、EM、ミドルマネジメントのエンジニアの方々が、技術的負債に対しての技術的・組織的なアプローチ方法がわかった
🎤登壇者
🗣️スピーカー
LT① 「今日からできる!技術的負債返済への最初の一歩」
鈴木 健太郎 @szk3
株式会社カミナシ
ソフトウェアエンジニア
前職にてWebアプリ/API開発、技術組織長、ネイティブアプリ開発などに従事した後、社内ソリューションアーキテクトとしてAWS移行やCCoEを牽引。 昨年、株式会社カミナシにシニアソフトウェアエンジニアとして入社。プロダクト開発をメインに、クラウドを正しく使うための改善や仕組み化を行っている。
LT②「GraphQL の負債に向き合うためにやっていること」
外村 和仁 @hokaccha
ユビー株式会社
ソフトウェアエンジニア
福岡在住のソフトウェアエンジニア。2021年にユビーに入社。ソフトウェアエンジニアとしてプロダクト開発の業務に携わった後、現在は開発生産性を最大化を目的として技術的負債の解消や、基盤開発に従事している。
LT③ 「TBD」
戸井田 裕貴 @yuuukkku
株式会社Hacobu
執行役員CTO
2011年gloopsにて、リードエンジニアとして大規模ソーシャルゲームの新規立ち上げや運用を複数タイトル経験。その後、EMとして30名のエンジニアのマネジメント業務に従事。2017年株式会社Candeeにて、ライブコマースサービスを新規に立ち上げる。ライブ動画の配信インフラの構築、バックエンドとフロントエンドの設計及び実装を1人で担い、ローンチ。2019年Hacobuにて、大規模なビッグバンフルリプレイスを実現。執行役員CTOとして開発組織を統括する。
LT④「コトダマンサーバーアプリのリアーキテクチャへの挑戦」
田中恭友
株式会社MIXI
エンジニアマネージャー
2018年に株式会社ミクシィ(現株式会社MIXI)に新卒入社。新規ゲームタイトルの開発・運用に携わった後に2020年3月に現部署に異動。コトダマンのサーバーエンジニアとして新規開発・運用に携わったのち、2022年9月からエンジニアマネージャーに就任。プロダクトのさらなる成長のために組織改善や技術的負債の解消に奮闘中。
LT⑤『増えすぎたマイクロサービスをモジュラーモノリスに移行しているお話』
田代和浩 @masa2129
株式会社サイバーエージェント
ソフトウェアエンジニア
2014年に株式会社サイバーエージェント入社。スマホゲームの開発に従事した後、2017年、社内基盤の開発・運用を担当する部署へ異動。2022年から現部署のDP室でOSSのフィーチャーフラグ・ABテストマネジメントシステム「Bucketeer」の開発に取り組んでいる。
⚠️諸注意
- 参加用リンクは開催当日、参加確定者にconnpass経由で通知します
- エージェントの方や営業目的でのイベントの参加はご遠慮ください
- 性別/性的指向/障碍の有無/人種/宗教/年齢/容姿/体格/技術の選択に関わりなく、 誰もが気持ちよく参加できるようにご協力ください
- 当イベントの内容およびスケジュールは、予告なく変更となる場合があります。予めご了承ください。
- イベント参加時に入力いただいた情報は、以下に基づき扱います。
ファインディ株式会社 プライバシーポリシー
📣主催・運営
-
「Findy」ハイスキルなエンジニアのプレミアム転職サービス :
ハイスキルなエンジニアと企業をマッチングするプレミアム転職サービス。独自に開発した解析方法によりIT/Webエンジニアのスキルと、テック企業がエンジニアにとってどれだけ魅力的なのかを客観的に格付けし、両者をマッチングします。 -
「Findy Freelance」フリーランス・副業エンジニア向け単価保証型の案件紹介サービス : Findyのフリーランス・副業エンジニア向けサービス。IT/Webエンジニアの技術力をスキル偏差値化し、単価保証された案件のみご紹介します。
-
「Findy Team+」エンジニア組織のパフォーマンス最大化サービス :
弊社独自の強みである「スキル偏差値」で培ってきたアルゴリズム・ノウハウを活用して、GitHubを連携いただくだけで、その組織に属するエンジニアのパフォーマンスや活動状況を見える化します。 -
「Findy Global」:
国内外に居住の外国人エンジニアと企業のマッチングサービス。 インドや東南アジアを中心に国内で採用が難しいハイスキルなエンジニアが多数登録。