お知らせ connpassアカウントのパスワードを設定することで、ソーシャル認証に依存しないログインも可能となります。詳しくは以下のヘルプをご確認ください。
- パスワードの設定
- ソーシャル認証ログインが出来なくなった場合の操作
イベント管理者様・グループ管理者様も上記ヘルプを 一括メッセージ機能 にて参加者・グループメンバーへ案内して、連絡がつかなくならないようご注意ください。

このエントリーをはてなブックマークに追加

Jul

13

『LeanとDevOpsの科学』著者登壇!開発生産性Conference

基調講演にDr.Nicole Forsgren(『LeanとDevOpsの科学』著者)が登壇します

Organizing : ファインディ株式会社

Registration info

現地参加(東京)/基調講演はオフライン限定

Free

FCFS
451/600

オンライン視聴枠

Free

FCFS
314/700

参加者への情報
(参加者と発表者のみに公開されます)

Description

開発生産性Conference 特設サイトはこちら

エンジニア不足が叫ばれるなか、開発生産性が今注目を集めています。 インターネット・テック企業はもちろんのこと、大手企業における内製化の取り組みも生産性を上げる1つの手段として向き合う企業が増えてきています。

一方で、開発生産性向上のための取り組みは、自動化、プルリク分解、ペアプログラミング、シフトレフトへの施策、開発者体験の向上など、数多くありますが、どの施策から着手すべきか、また見るべき指標や組織作りなど、まだまだどの企業も手探りな状態です。

開発生産性Conference 2023は、開発生産性に纏わる知見を集めて、より良い組織を作りながら顧客への価値提供の速度を上げ、よりグロースするサービス・プロダクト作りに向き合うためのカンファレンスです。

本カンファレンスはオフラインを中心に開催いたします。 基調講演、ゲストスピーカーはオフライン限定のコンテンツが主になりますのでご了承ください。 なお、一部講演はハイブリットで配信いたします。

🧑‍💻こんな方におすすめ

  • 開発生産性・開発者体験に向き合っていて、他社の事例や考え方について知見を広げたい方
  • 開発生産性に向き合う他の企業やエンジニアと横のつながりを作りたい方

✍️ 登壇テーマ例

  • 開発生産性におけるFour Keysの可視化、改善のためのアクション
  • デプロイ頻度の高めるための取り組み(テスト自動化、プルリク分割)
  • DevOpsのカルチャー醸成やSPACEの考え方、組織作り
  • AIを使ったエンジニア業務の生産性可視化
  • 大手企業における内製化や組織作りの取り組み
  • 開発者体験向上のための取り組みや技術的負債への向き合い方

開催概要

◾開催日:2023年7月13日(木)終日
◾場所:KABUTO ONE(東京) + オンライン配信
※基調講演・ゲスト講演はオフライン限定のコンテンツになります。ご了承ください。
※オンラインのコンテンツは現在調整中です
◾主催:ファインディ株式会社
◾参加費:無料
◾特設サイト:https://dev-productivity-con.findy-code.io/

登壇者情報

Keynote: Dr.Nicole Forsgren (『LeanとDevOpsの科学』著者) |オフライン限定


Author of Accelerate
Nicole Forsgren
Dr. Nicole Forsgren is a Partner at Microsoft Research, where she leads Developer Velocity Lab. She is author of the Shingo Publication Award-winning book Accelerate: The Science of Lean Software and DevOps and is best known as lead investigator on the largest DevOps studies to date. She has been a successful entrepreneur (with an exit to Google), professor, performance engineer, and sysadmin. Her work has been published in several peer-reviewed journals. 

開発生産性について向き合う中では欠かせない、『LeanとDevOpsの科学 テクノロジーの戦略的活用が組織変革を加速する』の著者であり、DevOps Research and Assessment (DORA)をGoogleに売却した起業家でもあります。 開発生産性におけるSPACEの考え方やDevOpsの文化、また最新の研究結果についてお話しいただきます。

※アメリカからビデオ講演&Q&Aをリアルタイムで設ける予定です。

ゲスト講演 登壇者(※オフライン限定)合計7名のゲストスピーカーをお招きします

デジタル庁 藤本 真樹氏(※オフライン限定)


デジタル庁
CTO
藤本 真樹 @masaki_fujimoto

2001年に上智大学文学部を卒業後、株式会社アストラザスタジオを経て、2003年1月有限会社テューンビズに入社。PHP等のオープンソースプロジェクトに参画しており、オープンソースソフトウェアシステムのコンサルティング等を担当。2005年6月、グリー株式会社 取締役に就任。2021年9月にデジタル庁CTOに就任。

株式会社レクター / 日本CTO協会 広木 大地氏(※オフライン限定)


株式会社レクター 代表取締役
日本CTO協会 理事
広木 大地 @hiroki_daichi

2008年に株式会社ミクシィに入社。同社メディア開発部長、開発部部長、サービス本部長執行役員を務めた後、2015年退社。株式会社レクターを創業。技術経営アドバイザリー。著書『エンジニアリング組織論への招待』がブクログ・ビジネス書大賞、翔泳社技術書大賞受賞。一般社団法人日本CTO協会理事。朝日新聞社社外CTO。

グーグル合同会社 山口能迪氏(※オフライン限定)


グーグル合同会社
シニアデベロッパーリレーションズエンジニア
山口 能迪 @ymotongpoo

グーグル合同会社シニアデベロッパーリレーションズエンジニア。クラウド製品の普及と技術支援を担当し、特にオブザーバビリティ、SRE、DevOpsといった領域を担当。OpenTelemetryやGoのコミュニティの支援も活発に行っている。以前はウェブ、Android、Googleアシスタントなどと各種新規製品・新規機能のリリースと普及に関わり、多くの公開事例の技術支援を担当。好きなプログラミング言語の傾向は、実用指向で標準の必要十分に重きを置くもので、特にGoやPythonを好んでいる。

KINTOテクノロジーズ株式会社 景山 均氏(※オフライン限定)


KINTOテクノロジーズ株式会社
取締役副社長
景山 均 @hito4_kageyama

楽天にて、楽天グループのデータセンター・ネットワーク・サーバーなどのインフラやIDサービス・スーパーポイントサービス・メールサービス・マーケティングDWH・ネットスーパー・電子マネー・物流システムなどの開発を統括。 その後、ニトリのIT、物流システム領域責任者を経て、2019年6月にトヨタファイナンシャルサービスに入社。デジタルIT部隊の立ち上げをゼロから実施。2021年4月より現職。

東急株式会社 URBAN HACKS 宮澤 秀右氏(※オフライン限定)


東急株式会社 URBAN HACKS
VP of Engineering
宮澤 秀右

2021年4月、東急に入社。同年7月にデジタル内製化組織「URBAN HACKS」を立ち上げ、同社のDXを本格的に推進。「リアル+デジタルの融合」により新しい体験価値を、お客様との共創により提供し続ける組織・仕組みづくりを実行。長期経営構想にある「City as a Service」の実現を目指している。以前は、2015年までソニーグループの各社で勤務し、最後はスウェーデンのソニーモバイルでIoTのUXデザイン/企画統括を務めた後、日産自動車に入社。そこでもデジタル内製化組織の立ち上げを実行し、コネクテッドカーに関するソフトウェアとUXの開発を統括した。

ヤフー株式会社 安永 華七子氏(※オフライン限定)


ヤフー株式会社
テクノロジーグループ システム統括本部技術支援本部
安永 華七子

2004年にヤフー入社。Yahoo! Beauty ,Yahoo!チケット,Yahoo! BB ,Yahooプレミアムなどサービス開発に従事。2015年から、ヤフー社内でエンジニアが開発業務で使用するプラットフォーム開発に従事。2019年から、開発生産性を可視化するプラットフォーム開発および分析に従事。お客様へ新しい価値を迅速にかつ安全に提供するために、Four Keysの計測に取り組む。現在は、社内コミュニティの活性化、社内プラットフォームのNPS分析を通して、開発エンジニアを支援。

Sponsor講演 登壇者(会場・オンライン ハイブリット配信)

Chatwork株式会社 プロダクト本部長 田中 佑樹氏


Chatwork株式会社
プロダクト本部長
田中 佑樹(Tanaka Yuki)
@tan_yuki

2013年よりChatwork株式会社に入社。入社当初はサーバーサイド及びフロントエンドエンジニアとしてプロダクト開発に従事。その後、エンジニアリングマネージャーとして複数部署のマネージメントを経験した後、プロダクト本部 副本部長としてDevHRチームの立ち上げ、プロダクトセキュリティ部の立ち上げを実施。2023年の3月からプロダクト本部 本部長としてプロダクト組織全体の組織課題対応などに継続的に対応中。

株式会社ROUTE06 CTO 重岡 正氏


株式会社ROUTE06
CTO
重岡 正
@codenote_net

熊本大学大学院 CS 修士課程を卒業。WEBIMPACT, INC. でグルメ、不動産、ECなどの受託開発に従事。その後、Tokyo Otaku Mode Inc. の創業前期から参画、ソフトウェアエンジニアとして越境ECサービス開発などに従事、Engineering Manager を経て、ROUTE06を共同創業。2022年11月、CTOに就任。

株式会社グロービス エンジニアリングマネージャー 大沼 和也氏


株式会社グロービス
エンジニアリングマネージャー
大沼 和也
@technuma

6年間、3社のベンチャー企業でインフラからフロントエンドまでシステム開発に従事した後、株式会社グロービスに入社。『GLOBIS 学び放題』『GLOBIS Unlimited』などオンライン学習サービスの開発に携わる。バックエンドエンジニアとして入社し、チームの課題を解決するためにスクラムマスターを経て、現在はエンジニアリングマネージャーを務める。

株式会社タイミー 執行役員VPoT 山口 徹(ZIGOROu) 氏


株式会社タイミー
執行役員VPoT
山口 徹(ZIGOROu)
@zigorou

東京工業大学中退後、2003年にWeb制作会社にエンジニアとして入社。2005年にガイアックスに入社、リードエンジニア・マネージャーを務める。2007年にサイボウズ・ラボでR&Dエンジニアとして研究に従事。2009年にDeNAに入社し、Mobageなどの開発を推進。2015年に事業副本部長、2016年に専門役員に就任。2018年にスポーツ事業本部システム部部長に。2020年にベルフェイス入社、CTO兼CPOを兼務し、2021年に取締役執行役員就任。2023年5月より株式会社タイミー執行役員VPoTに就任。

Fastly 株式会社 Senior Software Engineer, Developer Relations 大室 克之氏


Fastly 株式会社
Senior Software Engineer, Developer Relations
大室 克之
@katsuyukiomuro

2008年より米Jazel社でウェブエンジニアとしてアメリカ全国の自動車業界に向けたB2B商品の開発に携わる。2012年にWeb Push技術のスタートアップであった米Fanout (現Fastly)に入社後、開発者に向けたライブラリやデモの作成チームに所属。米FastlyによるFanout買収で、現在はDeveloper Relations チームにてEdge Computing の普及に取り組む。余暇には子供たちとショッピングや、喫茶店での美味しいコーヒーを楽しむ。

🕘タイムテーブル

詳細のタイムスケジュールは、5月中に公開いたします。

時間 トラック1(ホールA) トラック2(ホールB) トラック3
09:30 会場受付開始
10:30 基調講演 Dr.Nicole Forsgren (『LeanとDevOpsの科学』著者)
『TBD』
※オフライン限定
12:00~ Lunch Session(セッション内容は追って公開します)
オフライン参加者にはランチの提供あり※
14:00~ Afternoon Session(セッション内容は追って公開します)
デジタル庁 藤本氏
株式会社レクター / 日本CTO協会 広木氏
グーグル合同会社 山口氏
ギットハブ・ジャパン合同会社
ヤフー株式会社
東急株式会社
など7名のゲストスピーカー・スポンサー企業の登壇を予定しています。
18:50~ クロージング
19:15~ 招待制懇親会

セッションテーマ例(以下のようなお話しをいただく予定です)
・開発生産性におけるFour Keysの可視化、改善のためのアクション
・デプロイ頻度の高めるための取り組み(テスト自動化、プルリク分割)
・DevOpsのカルチャー醸成やSPACEの考え方、組織作り
・AIを使ったエンジニア業務の生産性可視化
・大手企業における内製化や組織作りの取り組み
・開発者体験向上のための取り組みや技術的負債への向き合い方

※配布の数には限りがあります。

💻会場と参加方法

現地参加(KABUTO ONE@東京)の方

当日の確定タイムスケジュールは6月中旬ごろ公開予定です。 お申し込みいただいたアドレス宛にどのセッションに参加予定かを確認するためのメールをお送りいたします。

会場アクセス:KABUTO ONE

<所在地> 東京都中央区日本橋兜町7番1号 Google Map

  • 東京メトロ東西線「茅場町」駅直上(2022年12月直結予定)
  • JR線、東京メトロ丸の内線「東京」駅 八重洲北口 徒歩12分
  • 東京メトロ銀座線・東西線、都営浅草線「日本橋」駅 D2出口 徒歩2分
  • 成田空港から京成スカイライナー・東京メトロ銀座線「日本橋」駅利用 41分
  • 羽田空港から東京モノレール・都営浅草線「日本橋」駅利用 20分
    ※上記所要時間には乗り換え時間は含んでおりません。

オンラインで視聴予定の方

お申し込み完了後のページにて視聴用のリンクを記載いたします(6月ごろ公開)。

スポンサー企業 ※随時更新

本イベントは以下のスポンサーの企業様に支えていただき実施しております。 and more...

⚠️注意事項

  • 申込フォームに記載いただいた個人情報(以下「本件個人情報」)の取扱については下記の「個人情報の取扱について」を必ずご確認ください。これらの事項に同意頂くことで、 開発生産性カンファレンス 2023(以下「本イベント」)に参加頂けます。
  • プログラムの内容・講演者・詳細タイムスケジュールなどは運営・登壇者の都合等により予告なく変更する場合があることを予めご了承ください。
  • 本イベントでは、イベント当日に撮影した静止画や録画した動画(画面に表示された内容等も含む)をファインディ株式会社(以下「当社」)が運営するウェブサイト(ブログ・記事等を含む)、SNSアカウント等で利用する場合がございますので予めご了承ください。(個人が特定されないように配慮いたします)
  • 本イベントへの参加の権利を第三者に譲渡することはできません。
  • 性別/性的指向/障碍の有無/人種/宗教/年齢/容姿/体格/技術の選択に関わりなく、 誰もが気持ちよく参加できるようにご協力ください

個人情報の取扱について

本イベントへの参加に当たり、ご本人の氏名、メールアドレス、所属企業名、肩書などの個人を識別できる情報を取得します。取得の目的は、次のとおりとし、それ以外の目的で利用しません。

①本件個人情報は、以下の目的で利用します。

  • 本イベントに関する事項のご連絡のため。
  • 本イベントの効果測定、改善のために行うアンケート送付のため。
  • 本イベントスポンサー企業の採用活動、最新トレンドのご連絡、商品・サービス・イベント等のマーケティング活動に関するご連絡のため。
  • いただいたお問い合わせへ回答するため。
  • 本イベントの運営管理、次回開催のご案内のため
  • 主催企業によるご案内のため

②当社のプライバシーポリシーはこちらになります。

③協賛企業各社への共有項目
名前、所属企業、従業員規模、メールアドレス、職種、役職、等。

④本件イベントの個人情報に関するお問い合わせ
ファインディ株式会社
personal.info@findy.co.jp

📣主催



ファインディ株式会社

発表者

Media View all Media

If you add event media, up to 3 items will be shown here.

Group

ファインディ/Findy

『エンジニアのちょい先を考える』コミュニティ

Number of events 190

Members 13187

Public

2023/07/13(Thu)

09:30
19:00

Please login to register

Registration Period
2023/05/15(Mon) 12:01 〜
2023/07/13(Thu) 19:00

Location

KABUTO ONE 4F

東京都中央区日本橋兜町7番1号

Attendees(765)

Akira-yamada

Akira-yamada

開発生産性Conference 2023 ~迅速な顧客価値提供のために に参加を申し込みました!

Niwa Takeru

Niwa Takeru

開発生産性Conference 2023 ~迅速な顧客価値提供のために に参加を申し込みました!

achkeev

achkeev

開発生産性Conference 2023 ~迅速な顧客価値提供のために に参加を申し込みました!

Shojiro Yanagisawa

Shojiro Yanagisawa

開発生産性Conference 2023 ~迅速な顧客価値提供のために に参加を申し込みました!

hideki kinjyo

hideki kinjyo

開発生産性Conference 2023 ~迅速な顧客価値提供のために に参加を申し込みました!

Koutetsu666

Koutetsu666

開発生産性Conference 2023 ~迅速な顧客価値提供のために に参加を申し込みました!

tomohiko_ikeda_583

tomohiko_ikeda_583

開発生産性Conference 2023 ~迅速な顧客価値提供のために に参加を申し込みました!

gusagi

gusagi

開発生産性Conference 2023 ~迅速な顧客価値提供のために に参加を申し込みました!

yk-ms

yk-ms

開発生産性Conference 2023 ~迅速な顧客価値提供のために に参加を申し込みました!

tosan023

tosan023

開発生産性Conference 2023 ~迅速な顧客価値提供のために に参加を申し込みました!

Attendees (765)

Canceled (6)