Registration info |
無料参加枠(オンライン) Free
FCFS
LT Free
Standard (Lottery Finished)
|
---|---|
参加者への情報 |
(参加者と発表者のみに公開されます)
|
Description
✍️概要
QA(Quality Assurance)は年々取り上げられるシーンが増えており、スタートアップなど規模を問わずQA組織の立ち上げが行われる程重要視されています。一方で、まだ人員を割けておらず、どのように立ち上げていけばいいのか、またどのようにQAを開発チームに浸透させていくのか、試行錯誤を重ねる企業や組織が多いです。
また、QAエンジニアの具体的な業務は企業によって異なり、"他の人がどうしているのか?""そもそもQAの業務とは?"といった相談をFindyでも受けます。
本イベントでは、複数名に及ぶQA組織を立ち上げ、軌道に載せている企業から現在立ち上げの真っ最中の企業を幅広くお呼びし、どのような取り組みを行っているかをLTにてお話しいただきます。 各者のLTから、参加者が自社のQAの取り組みに活かせる学びの場となることを目指していきます。
🧑🏫公募LT枠について
スピーカーを公募します!
LTのお時間は7-8分+質疑応答の合計10分枠です。
※ LT登壇枠にお申し込みの際は、申し込み時に必要な情報(連絡用SNSアカウント/LTテーマ;仮でOK)もご記入ください! SNSアカウントの方にご連絡をさせていただきます。
テーマ例
- 一人目QAエンジニアが組織立ち上げにやったこと、苦労したこと
- 品質改善に必要な文化とは?QAエンジニアが考える企業文化の変革
- QAエンジニアが実践するテスト設計の方法と品質改善への貢献
- QAエンジニアによるエラー報告書の作成方法と、それが品質改善に与える影響
- QAエンジニアが考える、開発者との円滑なコミュニケーションを実現する方法
- テスト自動化の歩みとQA評価の実践
🎁参加方法とプレゼント企画
専用URLからFindyマイページに遷移後、視聴URLが表示されます。
URLはお申し込みいただいた方へ視聴用リンクをお渡ししています。
当日参加後アンケート回答者の中から抽選で、Findy特製Anker充電器を3名の方にプレゼント差し上げます。
🕛タイムテーブル
時間 | セッションタイトル | 企業名 | スピーカー |
---|---|---|---|
12:00 | オープニング・ご挨拶 | ||
12:05 | LT①『品質管理部の立ち上げと体制構築の1年をふりかえる』 | 株式会社10X | 平田敏之(@tarappo) |
12:15 | LT②『1人目QAエンジニアの奮闘記 -2023年ver-』 | 株式会社令和トラベル | miisan(@mii__san) |
12:25 | LT③『失敗から学ぶQA組織』 | 株式会社ワンキャリア | 中西太郎(@nana_nigiiro) |
12:35 | LT④『はじめまして、QAです!~横断QAチーム立ち上げに向けた第一歩~』 | 株式会社カカクコム | 伊藤由貴@yoshikiito |
12:45 | LT⑤『エンジニア全員がQAをできるようにするためのカルチャーづくり』 | 株式会社Voicy | 山元亮典(@yamagenii) |
12:55 | LT⑥『今後の開発規模拡大、QA人材を爆速で立ち上げる』 | freee株式会社 | 湯本剛 (@yumotsuyo) |
13:05 | クロージング |
※LTの順番や内容は変更の可能性があります、ご了承ください。
🧑💻こんな方におすすめ
- QAエンジニア、QA業務に携わる方
- これからQA組織を立ち上げていこうと考えている方
☑️イベントのゴール
- 自身のQA業務を行う上で考え方や取り組みの学びとなった
- QA組織を拡大していく上での参考となった
- QAエンジニアの役割が再認識できた
🎤登壇者
🗣️スピーカー
LT①「今後の開発規模拡大、QA人材を爆速で立ち上げる」
湯本剛 @yumotsuyo
freee株式会社
QAマネージャー
ソフトウェアのテスト一筋で30年近くなります。テスター、テストリード、テストコンサルタント、テストツールのプリセールス、テストマネージャーを経験してます。現在はQAマネージャーとして、開発にとって価値のあるQAチームを作っていくのが目標です。
LT②「品質管理部の立ち上げと体制構築の1年をふりかえる」
平田敏之(tarappo) @tarappo
株式会社10X
品質管理部 部長
現在、10Xの品質管理部の部長としてQA周りをあるべき姿にするために日々奮闘中です!
主に🥟が好物です
LT③「1人目QAエンジニアの奮闘記 -2023年ver-」
miisan @mii________san
株式会社令和トラベル
QA Group Manager,Engineering Manager
2018年よりメルペイにQAエンジニアとして参画し、Lead QA Engineerとしてメルペイコアローンチに携わる。その後、Engineering ManagerとしてQAチームを牽引しプロダクト全体の品質管理やQA組織作りに携わる。現在は、海外旅行予約サービス『NEWT』を運営している令和トラベルの1人目QAとしてQAチームを新設し、QA文化を醸成中。
Twitter/note/テックブログ
LT④「エンジニア全員がQAをできるようにするためのカルチャーづくり」
山元亮典 @yamagenii
株式会社Voicy
開発責任者
2019年Voicy入社。開発組織全体の統括をしており、技術戦略策定/チーム設計/エンジニア組織開発などを行いながら、QAとインフラとサーバサイドとデータ/機械学習領域ではプレイヤーとしても従事。
LT⑤「失敗から学ぶQA組織」
中西 太郎 nana_nigiiro
株式会社ワンキャリア
QAエンジニア
2022年に新卒で株式会社ワンキャリアに入社。QAチームやDevRelチームの立ち上げを経験し、現在はQAエンジニア兼PdMアソシエイトとして活動中。
LT⑥「はじめまして、QAです!~横断QAチーム立ち上げに向けた第一歩~」
伊藤由貴 (@yoshikiito)
株式会社カカクコム
QAエンジニア
QAエンジニアやテスト自動化エバンジェリストなどを経て、2023年にカカクコムにJoin。システム本部ひとりめのQAエンジニアとして、QA組織の立ち上げを目指して試行錯誤中。
⚠️諸注意
- 参加用リンクは開催当日、参加確定者にconnpass経由で通知します
- エージェントの方や営業目的でのイベントの参加はご遠慮ください
- 性別/性的指向/障碍の有無/人種/宗教/年齢/容姿/体格/技術の選択に関わりなく、 誰もが気持ちよく参加できるようにご協力ください
- 当イベントの内容およびスケジュールは、予告なく変更となる場合があります。予めご了承ください。
- イベント参加時に入力いただいた情報は、以下に基づき扱います。
ファインディ株式会社 プライバシーポリシー
📣主催・運営
-
「Findy」ハイスキルなエンジニアのプレミアム転職サービス :
ハイスキルなエンジニアと企業をマッチングするプレミアム転職サービス。独自に開発した解析方法によりIT/Webエンジニアのスキルと、テック企業がエンジニアにとってどれだけ魅力的なのかを客観的に格付けし、両者をマッチングします。 -
「Findy Freelance」フリーランス・副業エンジニア向け単価保証型の案件紹介サービス : Findyのフリーランス・副業エンジニア向けサービス。IT/Webエンジニアの技術力をスキル偏差値化し、単価保証された案件のみご紹介します。
-
「Findy Team+」エンジニア組織のパフォーマンス最大化サービス :
弊社独自の強みである「スキル偏差値」で培ってきたアルゴリズム・ノウハウを活用して、GitHubを連携いただくだけで、その組織に属するエンジニアのパフォーマンスや活動状況を見える化します。 -
「Findy Global」:
国内外に居住の外国人エンジニアと企業のマッチングサービス。 インドや東南アジアを中心に国内で採用が難しいハイスキルなエンジニアが多数登録。
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.