Registration info |
一般参加枠 Free
Standard (Lottery Finished)
公募LT枠 Free
Standard (Lottery Finished)
公募初めてLT枠 Free
Standard (Lottery Finished)
|
---|---|
参加者への情報 |
(参加者と発表者のみに公開されます)
|
Description
リアルだからこその気軽な学びと交流を、食事とドリンク片手に楽しみませんか?
COVID-19が流行する以前は、当たり前のように各所で行われてきたエンジニアのオフラインイベント。
・「言語ごとの勉強会でスキルアップを図る」
・「他社エンジニアの取り組みをLTで知る」
・「自身のキャリアの選択肢を他のエンジニアとの交流で知る」
オンラインで自宅からどこにいても学べる場が数多く生まれた一方で、「オフラインで直接普段聞けない話や思わぬ出会いが起きづらくなった」「LTを発表する機会がなくなった」と、Findyでもユーザーの皆様から多くの声をいただきました。
そういった声を受け、「TechBrew」では、みんなが集まって学び、思わぬ発見や明日からの活力となるようなきっかけの場となることを目指します。
※お酒が苦手な方はソフトドリンクの用意もしております
🎈開催概要
📆開催日時:2023年5月19日(金)19:00-21:30
📍開催場所:株式会社ヌーラボ
💰参加費:無料
🧑🏫公募LT枠について
スピーカーを公募します! 登壇してくださった方には、Findy特製 Anker充電器をプレゼントいたします。
なお、初めてLT枠も設けておりますので、オフラインが初めての方も気軽にご参加ください!
LTのお時間は5分+質疑応答の合計10分枠です。
※ LT登壇枠にお申し込みの際は、申し込み時に必要な情報(連絡用SNSアカウント/LTテーマ;仮でOK)もご記入ください!
※ LTテーマは自由です。技術や普段の開発に絡めたお好きなテーマでお話しください。
テーマ例.
「GitHubCopilotを使いながら個人開発をやってみてわかったこと」
「開発生産性を高めるためのチーム間コミュニケーション」
「RubyからGoへのリプレースへの苦労と学び」
「わたしのおすすめ技術書5選」
「リモートワークに必須の自慢の環境」
📝 当日のコンテンツ
時間 | セッションタイトル | スピーカ |
---|---|---|
18:30-19:00 | 開場・受付 | |
19:00-19:05 | オープニング | |
19:05-19:15 | LT①「『合意のない期待』を防ぐためのドラッカー風エクササイズ」 | (@yamamoto_febc) |
19:15-19:25 | LT②「周りが強すぎて現実逃避でOSS活動始めた結果」 | (@bun76235104) |
19:25-19:35 | LT③「チャリチャリの仕組み 〜ハードウェアと連携したプロダクト設計〜」 | (@hiru_ecn) |
19:35-19:45 | LT④「Nx CloudでCIを爆速にした話」 | (@puku0x) |
19:45-19:50 | 休憩 | |
19:50-20:00 | LT⑤「新設:TriOrbの紹介〜かれこれ1ヶ月経ちまして〜」 | |
20:00-20:10 | LT⑥「フルリモート環境における新卒の現状(仮)」 | (@ugr0_jp) |
20:10-20:20 | LT⑦「4年前AWSに出会った自分が、4年越しに憧れのAWS認定者ラウンジに行った話」 | (@beco_minn) |
20:20-20:30 | LT⑧「「初めての大規模サービス、開発から運用までの三年間を振り返る」」 | 吉野雅耶(@ayasamind) |
20:30-21:30 | 交流会 ※お寿司とピザを食べながらゆるっと |
※LTは各5分ずつ+質疑応答を想定しています。
🗣️LTスピーカー
LT①「『合意のない期待』を防ぐためのドラッカー風エクササイズ」
山本 和道 (@yamamoto_febc)
さくらインターネット株式会社
SRE
ユーザー企業の情シスやSIer,フリーランスなどを経て2022年さくらインターネットにSREとしてジョイン。Enabling/Embedded SREとしてプロダクトチームと共に手を動かしたり、さくらのクラウド関連OSS(Terraform/PackerプラグインやPrometheusエクスポーター、CLIなど)の開発をしたりしてます。
LT② 「周りが強すぎて現実逃避でOSS活動始めた結果」
今泉大樹 (@bun76235104)
クラスメソッド株式会社
ソリューションアーキテクト
クラスメソッド株式会社でソリューションアーキテクトというロールでAWSに関する仕事をメインにしています。その前はRubyやPythonを使った受託開発をしていました。ダイの大冒険という漫画のガチ勢です。
LT③
蛭田 慎也 (@hiru_ecn)
neuet株式会社 (https://neuet.com)
VP of Engineering
2017年11月より株式会社ソウゾウに入社し、シェアモビリティサービス「メルチャリ(現:チャリチャリ)」のサーバサイド設計・開発を担当。2020年2月、事業承継に伴いneuet株式会社に転籍。VP of Engineeringとしてチャリチャリの開発全般を担当しています。物理&デジタルの融合に興味あり。電子工作、3Dプリント、クラヴマガ が趣味。
LT④ 「Nx CloudでCIを爆速にした話」
新福 宜侑 @puku0x
ファインディ株式会社
フロントエンドエンジニア / テックリード
複数社を経てFindyに参画。フロントエンドテックリードとして社内のフロントエンドの設計や技術選定に携わるほか、開発環境の改善やCI/CDの整備などにも取り組む。
福岡のAngularユーザーコミュニティ「ng-fukuoka」の主催および「フロントエンドカンファレンス福岡」の実行委員を務める。
LT⑤「新設:TriOrbの紹介〜かれこれ1ヶ月経ちまして〜」
蓑毛 博一
株式会社TriOrb
開発
九州工業大学 → システム開発系のIT企業 → TriOrb入社(2023年)
LT⑥「フルリモート環境における新卒の現状(仮)」
髙橋 裕次朗 (@ugr0_jp)
株式会社ゆめみ
サーバーサイドエンジニア
九州工業大学 情報工学府卒 -> 株式会社ゆめみ入社1年目
LT⑦「4年前AWSに出会った自分が、4年越しに憧れのAWS認定者ラウンジに行った話(仮)」
べこみん (@beco_minn)
クラスメソッド株式会社
ソリューションアーキテクト
2018年から4年半開発系エンジニアとして福岡に本社を構えるSIerに勤務(勤務地は東京)。2022年1月からクラスメソッド株式会社にジョインし、現在はAWS事業本部のソリューションアーキテクトとして活動中。クラメソへのジョインを機に、福岡に出戻り。
LT⑧「初めての大規模サービス、開発から運用までの三年間を振り返る」
吉野雅耶 (@ayasamind)
株式会社Fusic
技術開発第三部門エンジニア/部門長
2017年新卒入社。主にPHP、AWSを用いた開発業務に携わる。
個人ではクリエイター向けシェアオフィスGeekStudioの運営や、エンジニアカフェのHackerSupporterを務める。
⚠️諸注意
- お申し込みいただいた人数が多い場合は、抽選とさせていただきます。
- 当選者の方への当選のご通知をもって発表に代えさせていただきます。
- 開催人数は25名程度を予定しています。
- 場所については、お申し込みいただいたアドレス宛にお送りいたします。
- コロナの状況によって開催が変更する場合があります。
- アルコールにアレルギーのある方を除き、アルコールによる消毒をいただけるようにいたします。
- 飲食時を除き、会場内では常時マスクのご着用をお願いいたします。
- エージェントの方や営業目的でのイベントの参加はご遠慮ください。
- 性別/性的指向/障碍の有無/人種/宗教/年齢/容姿/体格/技術の選択に関わりなく、 誰もが気持ちよく参加できるようにご協力ください。
- 当イベントの内容およびスケジュールは、予告なく変更となる場合があります。予めご了承ください。
- イベント参加時に入力いただいた情報は、以下に基づき扱います。
ファインディ株式会社 プライバシーポリシー
📣共催
株式会社ヌーラボ
株式会社ヌーラボは、福岡に本社をおく、コラボレーションツール「Backlog」「Cacoo」「Typetalk」「Nulab Pass」を提供する会社です。現在は、国内3拠点(福岡・京都・東京)に加え、ニューヨーク、シンガポール、アムステルダムに海外拠点を持ち、グローバルに展開しています。
📣主催・運営
-
「Findy」ハイスキルなエンジニアのプレミアム転職サービス :
ハイスキルなエンジニアと企業をマッチングするプレミアム転職サービス。独自に開発した解析方法によりIT/Webエンジニアのスキルと、テック企業がエンジニアにとってどれだけ魅力的なのかを客観的に格付けし、両者をマッチングします。 -
「Findy Freelance」フリーランス・副業エンジニア向け単価保証型の案件紹介サービス : Findyのフリーランス・副業エンジニア向けサービス。IT/Webエンジニアの技術力をスキル偏差値化し、単価保証された案件のみご紹介します。
-
「Findy Team+」エンジニア組織のパフォーマンス最大化サービス :
弊社独自の強みである「スキル偏差値」で培ってきたアルゴリズム・ノウハウを活用して、GitHubを連携いただくだけで、その組織に属するエンジニアのパフォーマンスや活動状況を見える化します。 -
「Findy Global」:
国内外に居住の外国人エンジニアと企業のマッチングサービス。 インドや東南アジアを中心に国内で採用が難しいハイスキルなエンジニアが多数登録。