Registration info |
参加枠 Free
FCFS
|
---|---|
参加者への情報 |
(参加者と発表者のみに公開されます)
|
Description
【開発生産性 Meetup #1】開発生産性可視化による変化~事例LTから学ぶベストプラクティス~
昨今では開発生産性を定量化する指標として、GoogleのDevOps Research and Assessment(DORA)プロジェクトによる研究で提唱された”Four Keys”指標がトレンドになりつつあり、開発生産性・効率の維持・向上をミッションに掲げて取り組む組織が増えてきています。 そのような中、開発生産性の向上に向けて、Four Keys、デプロイ頻度、プルリク数などの指標に注目し、取り組みを進めている・検討しているエンジニアマネージャーも多いのではないでしょうか。
Findyでは、エンジニア組織支援クラウドFindy Team+をリリースし、エンジニア組織づくりや開発生産性の可視化を通じたパフォーマンスの最大化支援に取り組んでいます。
今回は、実際に、Findy Team+ご導入いただいている企業様である、合同会社DMM.com/石垣さん、株式会社BuySell Technologies/早瀬さん、株式会社うるる/後藤さん をお招き致します。 開発生産性向上に向けた具体的な取組みについて、上手く行ったポイントや、しくじり内容を共有頂くことで、自社においてどのような改善に取り組むかのヒントを得られるようなイベントを開催します。
また、LTイベント後には、組織課題別にテーマ設定をした交流会もございますので、同じ課題に取り組む方々との情報交換や、アイデア共有を通じて、より具体的な改善策や取り組みのヒントと出会えるイベントとなっております。
開発生産性に関して課題を抱えているマネジメントレイヤの方々、開発生産性可視化・向上に取り組む予定があるマネージャーの方、将来的に開発生産性が高い組織づくりを志向されているCTO・VPoEの方など、ご興味ある方は、ぜひご参加ください。
開催概要
開催日時:2023年4月26日(水)19:30-21:30
開場 19:00~
開催場所:五反田駅付近での開催になります。
※場所はお申し込みいただいた方へご連絡いたします。
参加費:無料
※飲み物(お酒含む)や、軽食をご用意しておりますので、気軽にご参加ください!
こんな方におすすめ
- 開発生産性向上に取り組む予定があるマネージャーの方
- 将来的に開発生産性が高い組織づくりを志向されているCTO・VPoEの方
- 他社での導入に至る経緯〜導入した前後の生産性の状況を知りたい方
- Findy Team+の活用法を知りたい方
- Findy Team+を導入しており、もっと気軽に事例収集や相談をしたい方
当日のコンテンツ
時間 | セッションタイトル | スピーカー |
---|---|---|
19:00〜19:30 | 開場・受付 | |
19:30〜19:40 | ご挨拶 | |
19:40〜19:50 | LT①「組織横断で生産性向上を生むまでの道筋とは?」 | 合同会社DMM.com/石垣 雅人 |
19:50〜20:00 | LT②「生産性が上がり続けるチームを作るための第一歩」 | 株式会社BuySell Technologies/早瀬 和輝 |
20:00〜20:10 | 休憩 | |
20:10〜20:20 | LT③「やめられない、とまらない!プルリクエスト分割」 | 株式会社うるる/後藤 大樹 |
20:20〜21:30 | テーマ別交流会 |
※LTの順番や内容は変更の可能性があります、ご了承ください。
スピーカー
スピーカー①
石垣 雅人 @i35_267
合同会社DMM.com
プラットフォーム事業本部 部長 / VPoE室 / アルファ室
DMM.comにエンジニア職で新卒入社し、翌年からプロジェクトマネージャーを務める。 いくつかのプロダクトマネージャーを経て2020年、DMM.comの入り口である総合トップなどを管轄する総合トップ開発部の立ち上げを行い、部長を従事。 現在はプラットフォーム事業本部 第1開発部 部長 / VPoE室 / アルファ室を 兼務。DMMポイントクラブサービスの立ち上げからグロース、DMM .com の3 ,914万会員のID 基盤 ・個人情報を管轄する開発部の部長、DMM全体のエンジニア・デザイナー・PM組織の組織課題を解決するVPoE室 / アルファ室を兼務している。
スピーカー②
早瀬 和輝
株式会社BuySell Technologies
テクノロジー戦略本部 開発2部 プロジェクトリーダー
大学4年生の頃、株式会社BuySell Technologiesで内定者インターンとして社内システムの開発に携わる。2021年に新卒入社し、現在はリユースプラットフォームプロジェクトの出品管理の領域にてプロジェクトリーダーとして従事。商材が集まるロジスティクスに赴き、ユーザーとなるEC事業部に直接現状の課題や要望をヒアリング、課題を抽出して、その内容を元に機能開発をしている。
スピーカー③
後藤 大樹
株式会社うるる
NJSS事業本部 開発チームリーダー
大学卒業後、新卒で株式会社ニトリへ入社し、4年間マネジメント業務に従事。その後、夫婦で2年半オーストラリアへ留学。帰国後、エンジニアにキャリアチェンジし、2019年より新たにエンジニアとしてのキャリアをスタート。現在は株式会社うるるにて、NJSSスクレイパー開発チームのチームリーダーとして従事。開発領域としては、主にサーバーサイド、インフラを担当し、TypeScriptやTerraformを使って日々奮闘中。
諸注意
- 場所については、お申し込みいただいた方にお伝えいたします。
- コロナの状況によって開催が変更する場合があります。
- アルコールにアレルギーのある方を除き、アルコールによる消毒をいただけるようにいたします。
- 飲食時を除き、会場内では常時マスクのご着用をお願いいたします。
- 性別/性的指向/障碍の有無/人種/宗教/年齢/容姿/体格/技術の選択に関わりなく、 誰もが気持ちよく参加できるようにご協力ください。
- 競合企業およびその関連会社の方、同業他社、個人の方からのお申込みはご希望に添えない場合がございますので、予めご了承ください。
- エージェントの方や営業目的でのイベントの参加はご遠慮ください。
参考リンク
- Findy Team+ Award
- 昨今、エンジニアのリモートワークの浸透や採用競争激化など、エンジニア組織を取り巻く環境の変化に伴い、マネジメント難易度が上がる中、より良い開発者体験を実現するためには、データを活用した定量的なマネジメントが重要なファクターであると考えました。イノベーションの中核を担う、すべてのエンジニア組織における開発者体験向上への一助となるべく、開発生産性が優れたエンジニア組織を称える「Findy Team+ Award」を開催。
主催・運営
- 「Findy Team+」エンジニア組織のパフォーマンス最大化サービス : 5分のGitHub/GitLabデータ連携作業をしていただくだけで、DevOps指標(デプロイ頻度、変更のリードタイムなど)の計測や、開発プロセスにおけるボトルネックの特定、スプリント内の開発状況の見える化などにご活用いただけます。
- 「Findy」ハイスキルなエンジニアのプレミアム転職サービス : ハイスキルなエンジニアと企業をマッチングするプレミアム転職サービス。独自に開発した解析方法によりIT/Webエンジニアのスキルと、テック企業がエンジニアにとってどれだけ魅力的なのかを客観的に格付けし、両者をマッチングします。
- 「Findy Freelance」フリーランス・副業エンジニア向け単価保証型の案件紹介サービス : Findyのフリーランス・副業エンジニア向けサービス。IT/Webエンジニアの技術力をスキル偏差値化し、単価保証された案件のみご紹介します。
- 「Findy Global」: 国内外に居住の外国人エンジニアと企業のマッチングサービス。 インドや東南アジアを中心に国内で採用が難しいハイスキルなエンジニアに多数ご登録いただいてい