Apr
6
ChatGPTで実現する新サービス。開発における学びと展望【弁護士ドットコム×note】
ChatGPTについて語り合おう
Organizing : ファインディ株式会社
Registration info |
参加枠1 Free
Attendees
|
---|---|
参加者への情報 |
(参加者と発表者のみに公開されます)
|
Description
✍️概要
大規模言語モデルをサービスに組み込む企業が続々と現れています。直近ではGPT-4が話題となりましたが、BingやBardなど、各社が急速に会話型AIを展開しています。 そんな中、一早くそれらをサービスに組み込む判断を下した企業は、どのように意思決定し、開発を行ってきたのか。そして、今後どのように活用していくのか。 本イベントでは、エンジニアユーザー向けに、プロダクト開発におけるChatGPTなどの開発の流れと今後について、参加者の方々の学びとなる場を目指します。
<参考記事>
▼「プロフェッショナル・テックを推進する「弁護士ドットコム」が 「Professional Tech Lab」と「Professional Tech Fund」を創設〜ChatGPT に代表される新技術の積極的活用を目指す〜」
https://www.bengo4.com/corporate/news/article/0dqu7z1_-ul
▼「5つの機能を同時公開!「note AIアシスタント(β)」の第一弾をリリースしました」
https://note.com/info/n/n0d3b05587626
🕖タイムテーブル
時間 | セッションタイトル | スピーカー |
---|---|---|
19:00 ~ 19:05 | オープニング・ご挨拶 | |
19:05 ~ 19:15 | LT① 「弁護士ドットコム Professional Tech LabのChatGPTへの取り組み」 | 市橋 立 弁護士ドットコム株式会社 |
19:15 ~ 19:25 | LT② 「note AIアシスタント(β)リリースまでの取り組み」 | @宇野雄 note株式会社 |
19:25 ~ 19:45 | パネルディスカッション ・大規模言語モデルが普及するとどうなるか?身近な業務/業界の予想 ・導入における注意点-法律、セキュリティ、リテラシー ・今後のサービス展開について |
|
19:45 ~ 19:55 | Q&A |
🧑💻こんな方におすすめ
- ChatGPTを自社プロダクトに組み込むことを検討しているエンジニア
- ChatGPTの活用事例を知りたいエンジニア
☑️イベントのゴール
- ChatGPTを自社のサービスが自社プロダクトにどのように活かせるかのヒント
- ChatGPTを自社のサービスに導入する際に注意する点
💻参加方法とプレゼント企画
お申し込みいただいた方へ視聴用リンクをお渡ししています。
※視聴にはFindyへのログインが必要です。
当日参加後アンケート回答者の中から抽選で、Findy特製Anker充電器を3名の方にプレゼント差し上げます。
🎤登壇者
🗣️スピーカー
市橋 立
弁護士ドットコム株式会社
Professional Tech Lab 所長
東京大学大学院工学系研究科卒業。アクセンチュア株式会社入社、戦略グループ通信ハイテク事業本部コンサルタントとして新事業戦略・事業戦略・マーケティング戦略の立案および業務改革支援などに携わる。起業を経て、2014年1月に弁護士ドットコム株式会社に入社。2016年6月よりLegalTech Lab所長。2020年4月より技術戦略室室長、同年6月よりクラウドサイン事業本部プロダクト統括も兼務。2023年2月より Professional Tech Lab 所長も兼務。
宇野雄 @saladdays
note株式会社
執行役員CDO
制作会社やソーシャルゲーム会社勤務の後、ヤフー株式会社へ入社。Yahoo!ニュースやYahoo!検索などのデザイン部長を歴任し、その後クックパッド株式会社でVP of Design/デザイン戦略本部長を務める。2022年2月よりnote株式会社 CDOに就任。
東京都デジタルサービスフェローの他、数社でデザイン顧問/フェローも請け負う。
著書に『はじめてのUIデザイン(PEAKS)』『フラットデザインで考える 新しいUIデザインのセオリー(技術評論社)』など。
※note株式会社のjitsuzon様が体調不良のため、登壇者情報を当日に変更しております。バナー画像と異なる旨、ご了承ください。
モデレーター
北川 雅士 @
OnigiriMa_shi
ファインディ株式会社
DevRel
大手証券系シンクタンクにて金融系SIerとして6年半勤めた後、ファインディ株式会社へ入社。
ファインディでは、イベントの開催や自社メディア「Findy Engineer Lab」の運営を行う。
⚠️諸注意
- 参加用リンクは開催当日、参加確定者にconnpass経由で通知します
- エージェントの方や営業目的でのイベントの参加はご遠慮ください
- 性別/性的指向/障碍の有無/人種/宗教/年齢/容姿/体格/技術の選択に関わりなく、 誰もが気持ちよく参加できるようにご協力ください
- 当イベントの内容およびスケジュールは、予告なく変更となる場合があります。予めご了承ください。
- イベント参加時に入力いただいた情報は、以下に基づき扱います。
ファインディ株式会社 プライバシーポリシー
📣主催・運営
-
「Findy」ハイスキルなエンジニアのプレミアム転職サービス :
ハイスキルなエンジニアと企業をマッチングするプレミアム転職サービス。独自に開発した解析方法によりIT/Webエンジニアのスキルと、テック企業がエンジニアにとってどれだけ魅力的なのかを客観的に格付けし、両者をマッチングします。 -
「Findy Freelance」フリーランス・副業エンジニア向け単価保証型の案件紹介サービス : Findyのフリーランス・副業エンジニア向けサービス。IT/Webエンジニアの技術力をスキル偏差値化し、単価保証された案件のみご紹介します。
-
「Findy Team+」エンジニア組織のパフォーマンス最大化サービス :
弊社独自の強みである「スキル偏差値」で培ってきたアルゴリズム・ノウハウを活用して、GitHubを連携いただくだけで、その組織に属するエンジニアのパフォーマンスや活動状況を見える化します。 -
「Findy Global」:
国内外に居住の外国人エンジニアと企業のマッチングサービス。 インドや東南アジアを中心に国内で採用が難しいハイスキルなエンジニアが多数登録。
発表者
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.