Dec
7
エンジニアが社会人大学院で学ぶ意義 〜社会人との両立と卒業後の展望〜
北陸先端科学技術大学院大学と筑波大学理工情報生命学術院に通っているお二人に聞いてみた
Organizing : ファインディ株式会社
Registration info |
参加枠1 Free
Attendees
|
---|---|
参加者への情報 |
(参加者と発表者のみに公開されます)
|
Description
✍️ 概要
あんちぽさん × 堀江さんの社会人大学院生のキャリアを深掘ります
人生100年時代。
働く年数が増えていく中で、技術やトレンドはどんどん変化を遂げています。
キャッチアップしていきながら技術の原理原則をきちんと学びたい、学びを活かして海外でのキャリアアップにつなげたいと思うエンジニアも増えています。
一方で、仕事と並行しての大学院は時間の捻出や相当の熱量も必要になるため、その道のりは一筋縄では行かないのも現状です。
社会人になってから大学院にも行きながら活躍されているトップランナーをお呼びしてその意思決定や学び直しのリアルに迫ります。
🕖タイムテーブル
時間 | セッションタイトル |
---|---|
19:00 ~ 19:10 | オープニング・自己紹介 |
19:10 ~ 19:20 | 大学院へいくという決断について |
19:20 ~ 19:40 | 社会人 & 大学院生活について |
19:40 ~ 19:50 | 学び直した先にある今のキャリア |
19:50 ~ 20:00 | Q&A |
20:00 ~ 20:05 | 社会人大学院への学びを検討されている方へ |
20:05 ~ 20:15 | クロージング&アフタートーク |
🧑💻こんな方におすすめ
- 社会人の経験も積みつつ、もう一度学びを考えているエンジニア
- 最先端の技術などもキャッチアップしている中でまだまだ学び続けていきたいと思っている方
- 将来海外への移住や海外企業での勤務のために大学院卒業を考えている方
☑️イベントのゴール
- 社会人大学院で学びを続けるということに対しての熱量・パッションを感じた
- どんな覚悟が必要か、それは自分にもあるのか見つめ直す機会になった
- 社会人の生活+大学院生活というハードルをどう乗り越えていくのかがわかった
- 社会人大学を経ての今のキャリアへの活かし方がわかった
💻参加方法
申込み頂いた方へ、専用URLをご連絡いたします。
視聴にはFindyへのログインが必要です。登録をされていないからは、恐れ入りますが下記ページより新規登録をお願いいたします。
https://findy-code.io/
ご登録いただくと、アーカイブ動画を視聴できるようになります。
🎤登壇者
🗣️スピーカー
栗林 健太郎(あんちぽ)さん @kentaro
GMOペパボ株式会社 & 北陸先端科学技術大学院大学
GMOペパボ株式会社取締役CTO、ペパボ研究所々長。日本CTO協会理事。情報処理安全確保支援士(登録番号:013258)。東京都立大学法学部政治学科卒業後、奄美市役所勤務を経て、2008年より株式会社はてなでソフトウェアエンジニアとして勤務。2012年よりGMOペパボ株式会社勤務。現在、同社取締役CTO。技術経営および新技術の研究開発・事業創出に取り組む。2020年より北陸先端科学技術大学院大学に在学する社会人学生としても活動。
堀江 正信さん @yellowshippo
株式会社科学計算総合研究所 & 筑波大学理工情報生命学術院
株式会社科学計算総合研究所最高研究責任者 (CRO) 兼基盤研究部部長。物理シミュレーションを機械学習技術で高度化するための研究開発を主導。
学歴 2013: 千葉大学大学院基盤理学専攻物理学コース 修了 (理学修士) 2020 ー 現在: 筑波大学理工情報生命学術院システム情報工学研究群構造エネルギー工学学位プログラム (博士後期課程)
職歴 2013 - 2016: 日本ミシュランタイヤ株式会社 2016 - 2017: 株式会社ログバー 情報通信研究機構 (NICT) に出向 2017 - 現在: 株式会社科学計算総合研究所
論文 (代表的なもの) Horie M, Morita N, Hishinuma T, Ihara Y, Mitsume N. Isometric transformation invariant and equivariant graph convolutional networks. ICLR 2021. Horie M, and Mitsume N. Physics-Embedded Neural Networks: Graph Neural PDE Solvers with Mixed Boundary Conditions. NeurIPS 2022.
競争的資金
2017: IPA 未踏アドバンスト (分担)
2021-2025: JST さきがけ (代表)
2022: NEDO STS (分担)
モデレーター
北川 雅士 @
OnigiriMa_shi
ファインディ株式会社
DevRel
大手証券系シンクタンクにて金融系SIerとして6年半勤めた後、ファインディ株式会社へ入社。
ファインディでは、イベントの開催や自社メディア「Findy Engineer Lab」の運営を行う。
⚠️諸注意
- 参加用リンクは開催当日、参加確定者にconnpass経由で通知します。
- エージェントの方や営業目的でのイベントの参加はご遠慮ください。
- 性別/性的指向/障碍の有無/人種/宗教/年齢/容姿/体格/技術の選択に関わりなく、 誰もが気持ちよく参加できるようにご協力ください
- 当イベントの内容およびスケジュールは、予告なく変更となる場合があります。予めご了承ください。
- イベント参加時に入力いただいた情報は、以下に基づき扱います。
ファインディ株式会社 プライバシーポリシー
📣主催・運営
-
「Findy」ハイスキルなエンジニアのプレミアム転職サービス :
ハイスキルなエンジニアと企業をマッチングするプレミアム転職サービス。独自に開発した解析方法によりIT/Webエンジニアのスキルと、テック企業がエンジニアにとってどれだけ魅力的なのかを客観的に格付けし、両者をマッチングします。 -
「Findy Freelance」フリーランス・副業エンジニア向け単価保証型の案件紹介サービス :
Findyのフリーランス・副業エンジニア向けサービス。IT/Webエンジニアの技術力をスキル偏差値化し、単価保証された案件のみご紹介します。 -
「Findy Team+」エンジニア組織のパフォーマンス最大化サービス :
弊社独自の強みである「スキル偏差値」で培ってきたアルゴリズム・ノウハウを活用して、GitHubを連携いただくだけで、その組織に属するエンジニアのパフォーマンスや活動状況を見える化します。 -
「Findy Global」:
国内外に居住の外国人エンジニアと企業のマッチングサービス。 インドや東南アジアを中心に国内で採用が難しいハイスキルなエンジニアが多数登録。
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.