Jul
7
メタバースエンジニアが語る、キャリアの将来性。その醍醐味とこれから仮想空間でできること
ー最前線を走るクラスター、REALITYが語るキャリアの将来性ー
Organizing : ファインディ株式会社
Registration info |
参加枠1 Free
Attendees
|
---|---|
参加者への情報 |
(参加者と発表者のみに公開されます)
|
Description
メタバースエンジニアが語る、キャリアの将来性。その醍醐味とこれから仮想空間でできること
最近よく聞く「メタバース」というワード。
メタバースといえば、ゲーム内のイベントに参加することで他者とのコミュニケーションを可能にする仮想空間として知られていますが、ビジネスシーンではバーチャルオフィスとしての利用も進んでいます。リモートワークでも仮想空間を共有することで、社員同士のコミュニケーションを活性化できるとして注目されているサービスです。
今回はメタバースエンジニアへと転身されたお二人にご登壇いただき、メタバースエンジニアに必要な技術はなにか、今後のメタバースの展望などを語っていただきます。
今回はクラスターさんの配信環境をお借りして、メタバース空間でのイベントをお楽しみいただけます!
スピーカー紹介(順不同)
倉井 龍太郎さん(クラスター エンジニアリングマネージャー)
北海道大学大学院でコンピュータサイエンスを専攻後、株式会社はてなに新卒入社。
ソフトウェアエンジニアとして経験を積んだ後、国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)にて研究員として勤める。その後、金融系スタートアップにてCTOとしてチームを掌管。2021年1月よりクラスターに入社。
増住 啓吾さん/(REALITYエンジニアリングマネージャー)
2017年にGlossom株式会社に入社し、iOS/Android向けアプリの開発やデータ分析基盤の構築、広告ログ集計システムの開発・運用などに従事したのち、グリーグループ内公募制度を利用し2019年にREALITY株式会社にジョイン。
REALITYではiOSアプリの開発や、ライブ配信・ビデオチャットのリアルタイム通信基盤の構築などを担当。
REALITY社について
エンジニア発、REALITYnoteを連日更新中!
モデレーター
佐藤 将高/(ファインディ株式会社 取締役CTO)@ma3tk
東京大学 情報理工学系研究科 創造情報学専攻卒業後、グリーに入社し、フルスタックエンジニアとして勤務する。
2016年6月にファインディ立上げに伴い取締役CTO就任。
<参考記事>:「データを活用した目標設計と運用にトライした1年間を振り返ってみた」
予定しているトークテーマ
- メタバースエンジニアに必要な技術は?
- メタバースエンジニアになった背景は?
- ウェブアプリエンジニアからメタバースエンジニアってなれるの?
- 今後のメタバースの展望は?
こんな方におすすめ
- メタバースに興味のある方
- ウェブアプリエンジニアの方(SaaS、自社開発サービスの開発に携わっている方)
- ネイテイブアプリエンジニアの方
- メタバースエンジニアとしてキャリアを築いてみたい方
諸注意
- 当日の配信先は当イベントの参加者のみにメール経由で連絡します
- 参加される際はご自身の音声をミュートにしてご参加ください
- 性別/性的指向/障碍の有無/人種/宗教/年齢/容姿/体格/技術の選択に関わりなく、 誰もが気持ちよく参加できるようにご協力ください
- エージェントの方や営業目的でのイベントの参加はご遠慮ください
主催・運営
-
「Findy」ハイスキルなエンジニアのプレミアム転職サービス :
ハイスキルなエンジニアと企業をマッチングするプレミアム転職サービス。独自に開発した解析方法によりIT/Webエンジニアのスキルと、テック企業がエンジニアにとってどれだけ魅力的なのかを客観的に格付けし、両者をマッチングします。 -
「Findy Freelance」フリーランス・副業エンジニア向け単価保証型の案件紹介サービス : Findyのフリーランス・副業エンジニア向けサービス。IT/Webエンジニアの技術力をスキル偏差値化し、単価保証された案件のみご紹介します。
-
「Findy Teams」エンジニア組織のパフォーマンス最大化サービス :
弊社独自の強みである「スキル偏差値」で培ってきたアルゴリズム・ノウハウを活用して、GitHubを連携いただくだけで、その組織に属するエンジニアのパフォーマンスや活動状況を見える化します。
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.