機能改善 領収データ発行機能にてインボイス制度の書式での出力に対応しました。 詳しくはこちらをご覧ください。

新機能 参加者によるイベント出席機能をリリースしました。今までは主催者による出席管理機能はありましたが、大規模イベント等での受付処理が大変とのフィードバックをいただいてました。今後はイベント作成時に発行される「出席コード」を会場現地や配信で共有してもらうことで、参加者自身でイベント出席登録を行うことができるようになります。これにより受付処理が容易になりますので、イベント主催者の皆様はぜひご活用ください。詳しくはこちらのニュース特集ページ をご確認ください。

このエントリーをはてなブックマークに追加

Aug

25

重厚長大企業でクラウドネイティブ?アジャイル開発?えっ本当に?で、どうやっているの?

〜DX注目企業2021の三菱重工のエンジニアが座談会形式で語る〜日本のデジタル化最前線 Vol.4

Organizing : ファインディ株式会社

Hashtag :#mhieng
Registration info

参加枠

Free

Attendees
140

参加者への情報
(参加者と発表者のみに公開されます)

Description

〜DX注目企業2021の三菱重工のDXの実態に迫ります〜

今年の6月7日に経済産業省から発表されたDX銘柄・DX注目企業において、DX注目企業に三菱重工が選出されました。
参考:https://www.meti.go.jp/press/2021/06/20210607003/20210607003.html

三菱重工といいますと、航空機、潜水艦、ロケットなどを製造する重厚長大産業を代表する企業というイメージがあると思います。

そんな三菱重工ですが、エンジニア組織を内製化し、モダンな開発環境を整備することで、本質的なDXを実現しています。 開発環境はクラウドネイティブ?開発手法はウォーターフォールでなくアジャイル? 今回は三菱重工のエンジニア組織で働くエンジニアが、エンジニア組織や開発環境、日々の業務の面白さや課題について座談会形式で語ります。

大手企業でのDXに関心はあるが、実際にどんな環境で働いているのか気になるというエンジニアに特におすすめです。

開発内製化やDX組織づくりに関心がある大手企業の担当者にも面白い内容となっておりますので合わせてぜひご参加ください。

登壇内容

  • DX注目企業に選出された三菱重工が取り組むDX(川口 賢太郎さん)
  • 三菱重工の意外とモダンな開発環境:クラウドネイティブでの開発
  • 三菱重工の意外とモダンな開発手法:アジャイルでの開発
  • スタートアップから?SIerから?どんなエンジニアがいるのか
  • ご参加の皆さまからのご質問

こんな方におすすめです

  • 日本を代表する大手企業のDXについて知りたいエンジニア
  • エンジニア組織内製化に課題を感じている方

タイムテーブル

時間 セッションタイトル
19:00 ~ 19:15 オープニング・ご挨拶
19:15 ~ 19:35 三菱重工エンジニア組織の概要
19:35 ~ 20:05 パネルディスカッション
20:05 ~ 20:30 Q&A

スピーカー紹介(順不同)

川口 賢太郎さん(三菱重工業株式会社)

kawaguchi
三菱重工業株式会社 成長推進室 デジタルエクスペリエンス推進グループ プリンシパルエンジニア
[略歴]
大学・大学院で建築デザインを専攻、三菱重工業入社後は建築デザイナーとしてさいたまスーパーアリーナなどを担当。その後、MBAにてアントレプレナーシップファイナンスを専攻、製品開発・事業開発に担当業務を移行する。現在はプリンシパルエンジニアとしてデジタルエクスペリエンスデザインに取り組んでいる。趣味は忌野清志郎。

参考記事
三菱重工業のデジタル化を推進するエンジニア組織とは? IoT、グローバル、モダンな開発環境に迫る

廣政 貴一さん(三菱重工業株式会社)

kawaguchi
三菱重工業株式会社 共通基盤領域エンジニア
[略歴]
新卒でメーカーに入社し、エンジニアとして主にソフトウェア開発環境の構築・運用に従事。2020年11月に三菱重工入社。現在は共通基盤領域のエンジニアとしてインフラ構築等に従事。趣味はF1観戦。

森岡 周平さん(三菱重工業株式会社)

kawaguchi
三菱重工業株式会社 サーバーサイドエンジニア
[略歴]
いくつかのベンチャー企業を経て2020年7月 三菱重工入社。 現在はIoTシステムのテックリードを務める。

山田 悠太さん(三菱重工業株式会社)

kawaguchi
三菱重工業株式会社 サーバーサイドエンジニア
[略歴]
SIer、Web系のパッケージソフトの会社を経て、2020年8月に三菱重工に入社。 現在はCRMチームで、リードエンジニアとスクラムマスターを兼務し、とある事業部と共に社外へ公開するシステムを構築中。 最近、社外発表をしたりもしていた。

モデレーター

山田 裕一朗(ファインディ株式会社)[@yuichiro826]

yamada
[略歴]
同志社大学経済学部卒業後、三菱重工業、ボストン コンサルティング グループを経て2010年、創業期のレアジョブ入社。 レアジョブでは執行役員として人事、マーケティング、ブラジル事業、三井物産との資本業務提携等を担当。 その後、ファインディ株式会社を創業。求人票の解析とアルゴリズムづくりが趣味。

参考記事 ファインディ代表 山田裕一朗氏 採用支援で技術立国へ

諸注意

  • 当日の配信先は当イベントの参加者のみにメール経由で連絡します
  • 参加される際はご自身の音声をミュートにしてご参加ください
  • 性別/性的指向/障碍の有無/人種/宗教/年齢/容姿/体格/技術の選択に関わりなく、
  • 誰もが気持ちよく参加できるようにご協力ください
  • エージェントの方や営業目的でのイベントの参加はご遠慮ください

主催・運営

ファインディ株式会社

【過去のイベント】

”150キロ投げたい”エンジニアが思い切り挑戦できる環境を! 三菱重工業とミスミのDX実践:エンジニア組織内製化への道のり
「テクノロジーだけで解決できない」行政DXに必要な”キョウソウ”とは? 経済産業省と弁護士ドットコムが挑む行政DX
林業・水産業とテクノロジーの相性は?~農林水産省とウーオが推進する第一次産業のDXとは~

Media View all Media

If you add event media, up to 3 items will be shown here.

Feed

KeitaKawamura

KeitaKawamura published 重厚長大企業でクラウドネイティブ?アジャイル開発?えっ本当に?で、どうやっているの?.

08/02/2021 14:59

重厚長大企業でクラウドネイティブ?アジャイル開発?えっ本当に?で、どうやっているの? を公開しました!

Ended

2021/08/25(Wed)

19:00
20:30

You cannot RSVP if you are already participating in another event at the same date.

Registration Period
2021/08/02(Mon) 14:57 〜
2021/08/25(Wed) 20:00

Location

オンライン

オンライン

Attendees(140)

OMOTOSAKURA

OMOTOSAKURA

重厚長大企業でクラウドネイティブ?アジャイル開発?えっ本当に?で、どうやっているの?に参加を申し込みました!

Kazuhiko Yoshizawa

Kazuhiko Yoshizawa

重厚長大企業でクラウドネイティブ?アジャイル開発?えっ本当に?で、どうやっているの? に参加を申し込みました!

void314

void314

重厚長大企業でクラウドネイティブ?アジャイル開発?えっ本当に?で、どうやっているの?に参加を申し込みました!

kanako_tamura

kanako_tamura

重厚長大企業でクラウドネイティブ?アジャイル開発?えっ本当に?で、どうやっているの? に参加を申し込みました!

chanpon2015

chanpon2015

重厚長大企業でクラウドネイティブ?アジャイル開発?えっ本当に?で、どうやっているの?に参加を申し込みました!

Migelll

Migelll

I joined 重厚長大企業でクラウドネイティブ?アジャイル開発?えっ本当に?で、どうやっているの?!

javajal

javajal

重厚長大企業でクラウドネイティブ?アジャイル開発?えっ本当に?で、どうやっているの?に参加を申し込みました!

sunamon

sunamon

重厚長大企業でクラウドネイティブ?アジャイル開発?えっ本当に?で、どうやっているの?に参加を申し込みました!

eepurity

eepurity

重厚長大企業でクラウドネイティブ?アジャイル開発?えっ本当に?で、どうやっているの? に参加を申し込みました!

ththicn

ththicn

重厚長大企業でクラウドネイティブ?アジャイル開発?えっ本当に?で、どうやっているの? に参加を申し込みました!

Attendees (140)

Canceled (8)