Feb
9
50代以上エンジニアのキャリアストーリー 〜将来のエンジニアライフを考える〜
Engineer Next Lab#12
Organizing : masashi_kitagawa
Registration info |
一般参加 Free
FCFS
LT枠 Free
Standard (Lottery Finished)
|
---|---|
参加者への情報 |
(参加者と発表者のみに公開されます)
|
Description
Engineer Next Labについて
『Engineer Next Lab』は、エンジニアがサービス開発を超えた新しい働き方やキャリア、 各業界・企業に関する知見を広げる為のイベントです。
将来のエンジニアライフを考える
今回は50代以上で活躍されているエンジニアをゲストにお招きし、「将来のエンジニアライフを考える」をテーマに開催します。
エンジニアの転職をサポートするFindyは、1,000名以上のユーザーにお会いし、多くの方のキャリア相談に向き合ってきました。その中で、
- 「このままエンジニアとしてキャリアを歩んで良いのか?」
- 「40代になったとき、新しい技術の到来で若者に淘汰されるのではないか?」
- 「年齢的にマネジメントに進んだ方が良いのではないか?」
など将来に悩む方にも多くお会いしました。
そこで今回は、長きにわたりIT業界で活躍している50代以上エンジニアの方をゲストにお招きしました! 今日に至るまで現役でバリバリエンジニアリングをされてきたゲストの方に、 それぞれのキャリアストーリーについてお話をお伺いしていきます。 エンジニアのみなさまが、将来のエンジニアライフを考える上で、何かヒントになれば幸いです。
当日は懇親会のお時間も設けておりますので、ぜひご参加ください!
参加対象
- 将来のキャリアプランを模索しているエンジニア
- ロールモデルを探しているエンジニア
- 30代以上で50代からのキャリアがちょっと心配になってきたエンジニア
イベントのゴール
- イベント参加者が 「キャリアを重ねていくことがプラスになることに気づけてよかった」 「これからエンジニアとしてやっていく上での励みになった」 「いいロールモデルに出会えた」 という感覚を得てもらうこと
トークテーマ
- 50代以上エンジニアのこれまでのキャリアストーリー
- エンジニアとして働き続けている理由
- エンジニアとして苦労したこと
- 変化の早い業界にいる中で技術面や精神面で心がけたこと
- 50代以上エンジニアが年下のエンジニアに伝えたいこと
- 今の業務は何をやっているのか?どれくらい開発業務を行っている?
- これからチャレンジしたいことや今後のキャリア
タイムテーブル ※オンライン開催(Zoom)
時間 | セッションタイトル |
---|---|
19:00 ~ 19:05 | オープニング・ご挨拶 |
19:05 ~ 20:00 | 第1部 パネルディスカッション |
20:00 ~ 20:10 | Q&A |
20:10 ~ 20:20 | LT枠① |
20:20 ~ 20:30 | LT枠② |
20:30 ~ 21:00 | 懇親会 ※希望者のみ |
※状況に応じ、終了時間が前後する可能性があります。あらかじめご了承ください。
スピーカー紹介 (順不同)
渡辺一宏(ハートビーツ)@kaz_29]
【略歴】
独立系のソフトウェアハウスでキャリアをスタートし、複数の会社で様々なソフトウェア開発に携わる。2018年4月に株式会社ハートビーツに入社し、開発事業部の立ち上げメンバとして参画。Web系のシステム開発、ネイティブアプリの開発、CD/CD導入コンサル、クラウドインフラの構築・運用などに取り組んでいる。
増田亨(有限会社システム設計代表)[@masuda220]
【略歴】
業務アプリケーションのアーキテクト。 ビジネスの関心事を正しく理解し、顧客に価値あるソフトウェアを届けるために、日々「ドメイン駆動設計」を実践しています。 全体と部分、短期と長期、論理と感覚、理論と実践。それぞれの視点をバランスよく組み合わせることを大切にしています。
著書:[現場で役立つシステム設計の原則 ~変更を楽で安全にするオブジェクト指向の実践技法] (http://gihyo.jp/book/2017/978-4-7741-9087-7)
塩谷 啓(クラスメソッド株式会社)[@kwappa]
【略歴】
prismatix開発チームの生産性を向上するために採用、技術広報、チームビルディングを推進。
前職のドワンゴでは技術コミュニケーション室の室長として、エンジニアの生産性を上げるミッションに活動。
モデレーター
佐藤 将高/(ファインディ株式会社) [@ma3tk]
【略歴】
東京大学 情報理工学系研究科 創造情報学専攻卒業後、グリーに入社し、フルスタックエンジニアとして勤務する。 2016年6月にファインディ立上げに伴い取締役CTO就任。 大学院では、稲葉真理研究室に所属。過去10年分の論文に対し論文間の類似度を、自然言語処理やデータマイニングにより内容の解析を定量的・定性的に行うことで算出する論文を執筆。
1996年くらいからWebの世界へ!
PHP/Ruby/Go/TypeScript/React/AWS IntelliJ/Vim
LT枠
bash0C7[@bash0C7official]
LTタイトル「未来のわたしストーリー 後半生を見越した戦略的キャリアの積み上げメソッド」
<プロフィール>
https://bash0c7official.fanbox.cc/
sapi_kawahara [@sapi_kawahara]
LTタイトル「50代になっても道は定まらない」
諸注意
- 当日の配信先は当イベントの参加者のみにメール経由で連絡します
- 参加される際はご自身の音声をミュートにしてご参加ください
- 性別/性的指向/障碍の有無/人種/宗教/年齢/容姿/体格/技術の選択に関わりなく、
誰もが気持ちよく参加できるようにご協力ください - エージェントの方や営業目的でのイベントの参加はご遠慮ください
主催・運営
-
「Findy」ハイスキルなエンジニアのプレミアム転職サービス :
ハイスキルなエンジニアと企業をマッチングするプレミアム転職サービス。独自に開発した解析方法によりIT/Webエンジニアのスキルと、テック企業がエンジニアにとってどれだけ魅力的なのかを客観的に格付けし、両者をマッチングします。 -
「Findy Freelance」フリーランス・副業エンジニア向け単価保証型の案件紹介サービス :
Findyのフリーランス・副業エンジニア向けサービス。IT/Webエンジニアの技術力をスキル偏差値化し、単価保証された案件のみご紹介します。 -
「Findy Teams」エンジニア組織のパフォーマンス最大化サービス:
弊社独自の強みである「スキル偏差値」で培ってきたアルゴリズム・ノウハウを活用して、GitHubを連携いただくだけで、その組織に属するエンジニアのパフォーマンスや活動状況を見える化します。現在、事前登録受付中です。
アップデート
☆ LT枠更新しました!(2021/2/4) ☆ イベント公開しました(2021/1/26)
<参考>
発表者
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.