Jan
31
リモートワークで生産性があがる?!エンジニア×リモートワーク〜Engineer N Lab #3〜
エンジニアの方向けにリモートワーク推進企業からリモートワークのメリット・デメリットについて語ります!
Organizing : Findy Inc.
Registration info |
参加枠 Free
FCFS
|
---|
Description
イベントの概要
このイベント『Engineer Next Lab』は、エンジニアがサービス開発を超えた新しい働き方やキャリア、各業界・企業に関する知見を広げる為のエンジニアの方向けのイベントです。
第三回目の今回は、「リモートワーク推進企業が解説する、新しい働き方について」をテーマに、リモートワークにおけるメリット/デメリットを個人や開発組織の成功例や失敗例を元に、Biztex CTO 袖山さん・スタートアップテクノロジー CEO 菊本さん・エンジニア ころちゃんさんをお招きし、どうすればリモートワークをしながら自由な働き方を実現できるのかをパネルディスカッションして頂きます。
エンジニアのためのプレミアム転職サービス Findyリリース後、Findyメンバー全員で500名以上のエンジニアユーザーにお会いする中で、リモートワークといった働き方の自由度を求められるエンジニアの方にも多くお会いして参りました。
一方で、オフラインで対面でのコミュニケーションを取れる環境下の方が業務効率が良いのでは?という考えから、リモートワークに踏み切れないエンジニアの方がいらっしゃることがわかってきました。
そこでエンジニアの皆さんの疑問やリモートワークに対する悩みなどを共有できる場としてイベントを開催します。
今回、以下のことをパネルディスカッションいたしますので、リモートワークのリアルな実態や実現にご関心のある方はぜひご参加ください!
- どうやってリモートワークで仕事をこなすのか
- どういう環境でリモートワークをやっていて、一日のスケジュールはどうなっているのか
- リモートワークで仕様作成の際のコミュニケーションはどうしているのか
- リモートワークで組織としての一体感をどのように醸成しているのか
- どのようにリモートワークで心理的安全性を担保しているのか
- リモートワークでの仕事の評価はどのようにされるのか
◆イベント開催にあたってのブログ記事
なぜエンジニアはリモートワークへの関心が高いのか、その理由をまとめてみた
アップデート
☆ 申込好評につき、40席から60席に増席しました!(2019/01/13)
参加対象の方
- リモートワークに関心のあるエンジニアの方
- 自社でリモートワークを導入検討しているエンジニアの方
- リモートワークで業務の生産性を上げたいエンジニアの方
- 完全リモートではなくとも、半リモート/たまにリモートの働き方に関心のあるエンジニアの方
- リモートワークでお仕事をされているエンジニアの方
タイムテーブル
時間 | セッションタイトル | 補足 |
---|---|---|
19:00 ~ 19:30 | 開場・受付開始 | |
19:30 ~ 19:35 | ご挨拶・会場説明等 | |
19:35 ~ 20:15 | パネルディスカッション「リモートワーク推進企業が解説する、新しい働き方とは!?」 | 登壇者:BiztexCTO 袖山 剛さん 、スタートアップテクノロジー CEO 菊本 久寿さん、クラウド請求書のSaaS系企業 エンジニア ころちゃん |
20:15 ~ 20:20 | LT1人目:リモートファースト企業を6年経営してみて。 | YassLab 株式会社 代表取締役、(一社) CoderDojo Japan 代表理事、未踏ジュニアPM 安川 要平さん |
20:20 ~ 20:25 | LT2人目:リモートワーク×副業が中心のチームづくり | 株式会社maricuru CTO 和田崇彦さん |
20:25 ~ 20:30 | 休憩 | |
20:30 ~ 21:30 | 懇親会 | |
21:30 | イベント終了 |
スピーカー紹介
袖山 剛 (Biztex株式会社 CTO)
SIerで3年、アリエルネットワークで顧客向け開発部門の立上げ、その後ワークスアプリケーションズに移籍し スタートアップの開発手伝いを経てBizteXでは共同創業としてプロダクトをゼロから開発。 謙虚・尊敬・信頼をモットーに組織拡大中
菊本 久寿(株式会社スタートアップテクノロジー CEO)
SIerなどを経てngi group(現ユナイテッド) 技術部部長に就任し、アドテク関連サービス立ち上げを行う。 2012年よりフリーランスとして独立、スタートアップジョインなどでスタートアップの開発支援を行い、2014年10月Webサービスの立ち上げを中心としたRails専門のシステム開発会社「株式会社スタートアップテクノロジー」を設立。現在5期目で出社自由制度など様々な働き方に関する制度を導入、試験運用中。。
ころちゃん
岐阜県生まれ岐阜県在住。名古屋工業大学大学院工学研究科卒。専門は音声認識。卒業後はDENSOにてカーナビの音声認識機能の開発に携わる。その後SIerにてWebシステム、モバイルアプリの開発等を経験した後、2017年からはクラウド請求書のSaaS開発に携わっている。開発の傍ら、エンジニア採用、制度設計、リモートワークを社外へ広げる活動をしている。プライベートでは技術同人誌・商業誌の出版や勉強会の主催など。カレーが好きすぎて毎週作る。
モデレーター
佐藤将高 (ファインディ株式会社 CTO)
東京大学 情報理工学系研究科 創造情報学専攻()卒業後、グリーに入社し、フルスタックエンジニアとして勤務する。2016年6月にファインディ立上げに伴い取締役CTO就任。 大学院では、稲葉真理研究室に所属。過去10年分の論文に対し論文間の類似度を、自然言語処理やデータマイニングにより内容の解析を定量的・定性的に行うことで算出する論文を執筆。
LTスピーカー
- YassLab 社のLT概要:リモートワークを採用する企業の中にも様々なスタイルがあります。10〜20名規模の完全リモートチームを6年間運営して得られた知見を皆さんと共有します。
- 株式会社maricuru 社のLT概要:弊社では、フルタイム1人+副業6人という体制で開発をしています。この体制で働く上での工夫、また感じている課題について発表します。
会場
- 住所:東京都品川区大崎5-4-12 八重苅ビル B1F
- 最寄り駅: JR山手線五反田駅徒歩5分、JR山手線大崎駅徒歩3分
- アクセスマップ:http://studio.5project.co.jp/access/index.html
入館方法
- 到着されましたら、エレベーターでB1Fまでお越しください。
- お手洗いは1Fのエレベーター横にございます。
諸注意
- Wi-Fi環境はこちらでご用意しております。
- 参加者の方の電源の用意はございません。事前の充電をお願いいたします。
- タイムテーブルは変更になる可能性があります。
- 本イベントはエンジニア向けのイベントです。参加者が不快になるようなあからさまな営業活動などはご遠慮ください。
ドリンク、フードスポンサー
スポンサー企業様、絶賛募集中です!
主催
-
「Findy」:ハイスキルなエンジニアのプレミアム転職サービス
ハイスキルなエンジニアと企業をマッチングするプレミアム転職サービス。独自に開発した解析方法によりIT/Webエンジニアのスキルと、テック企業がエンジニアにとってどれだけ魅力的なのかを客観的に格付けし、両者をマッチングします。 -
「Findy Freelance」:フリーランス・副業エンジニア向け単価保証型の案件紹介サービス
Findyのフリーランス・副業エンジニア向けサービス。IT/Webエンジニアの技術力をスキル偏差値化し、単価保証された案件のみご紹介します。 -
「Findy Score」:AI求人票採点サービス 求人票を入力すると、AIを使ってリアルタイムに求人票を採点するサービスです。Findyの採点&アドバイスに沿って求人票を改善することでより良い人材を、スピーディーに採用できます。また、ハイレベルな求人票の事例を検索できる機能も提供しています。
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.